Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

エリアトラウトクランク用?ニョロ用?ロッドの作成 ガイドコーティング、そして完成!

おはようございます(^-^)

 

釣り堀用のクランクベイト、またはニョロ系用のロッド作成もあとはエポキシコーティングのみとなりました。

ここまで来るといよいよだなと感じます。

 

15日の加賀フィッシングエリアさん釣行までに完成させるにはギリギリです。

ラストスパートですね。

 

バス釣りのロッドと違い、ツーピースです。

スレッドを巻く場所も多くて大変ですね。

 

バス釣りのベイトフィネスよりも、もっと繊細なルアーを使う釣り堀用のロッドです。

ワームの釣りがない世界ですので、だいぶ感覚が違います。

同じトラウトでも渓流釣りだとまた違うんですよね。

 

私の拘り、ベイトタックルでのトラウトフィッシングロッドです。

ベイトリールで釣るのがやっぱり楽しい。

私のダイワさん、シマノさんのチューニングリールで楽しみたいと思います。

 

■まずは一回目のコーティング、セパレートグリップ部分はパーツが届いてから

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

おなじみのラッピングマシーンが登場しました。

ロッドビルディングの必需品、5000円ぐらいですので、数本作れば元はとれると私は考えます。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

今回もジャストエースさんのエポキシを使います。

やはりこのエポキシは使いやすくていい印象があります。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

しっかりと混ぜましょう。

そして分量はきっちり1:1で入れてください。

 

ここで失敗すると、全てがやり直しになります。

マイナス13度はコーティングに適しません。

 

暑い時期の今が最適です。

冬のオフシーズンにやろうと思いがちですが、寒すぎるのは乾燥に適さないので、部屋を暖めてやるのがいいです。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

そしてジャストエースさんの筆で塗っていきます。

本当にこれは使い勝手のいい筆です。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

入れたロゴもコーティングしていきます。

「Tranquilo(トランキーロ)」のロゴが嬉しくなります。

 

早く完成が見たい?

トランキーロ!焦っせんなよ!

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

そしてエポキシを塗り終わりました。

アルコールランプに点火です。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

エポキシをあぶって、気泡を抜きます。

一瞬あぶるだけで抜けます。

 

ブランクは熱に弱いので、本当に一瞬にしてください。

ブランクが傷んで折れる原因になりますからね。

物事が変わるのは一瞬!

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

ダブルフット部分です。

一度塗ってしまえば、スレッドがほどける心配はないです。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

ジョイント部分、いやらしい位置にガイドが来ました。

まあ、補強になって良かったと考えましょう。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

シングルフット部分も無事に塗り終わりました。

一回目は下地ですから、仕上がってなくてもOKです。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

そしてトップガイドも塗りました。

トップガイドはスレッド巻かなくてもいいのですが、やっぱりあった方がいいですね。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

そして残ったエポキシは新聞紙に垂らしておきます。

どの程度固まったか、ここを触ればわかるので、ブランクの方を触らなくても大丈夫です。

 

ブランクの方を触って、柔らかいと失敗になりますし、手の油も付くのでやめたほうがいいです。

24時間で硬化するエポキシですので、3日も待たなくて大丈夫です。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

セパレートグリップ部分はワインディングチェックを購入し忘れており、スレッドも巻いていません。

翌日には届く予定なので、加賀フィッシングエリアさん釣行ギリギリですが間に合います。

ここはエポキシ1回で仕上げます。

 

でも後で分かったのですが、ワインディングチェック購入していました(笑)

色々買いすぎて、訳わからなくなっているので一度整理したいですね。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

そして24時間回転させて乾燥させます。

釣行ギリギリに間に合わせます。

ここまで来るともう少しですから、ワクワクしますね。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

トランキーロのロゴも無事にコーティング出来ました。

まさに完成までトランキーロ!焦っせんなよ!

 

■2回目のエポキシコーティング、その前にグリップ周りを仕上げる

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

そして24時間が経過しました。

2回目のコーティングに入ります。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

新聞紙に垂らしておいたエポキシを確認するとカチカチになってました。

無事に固まって、良かったです。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

トランキーロのロゴも更に仕上げていきます。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

そしてまだスレッドも巻いていないリアグリップ周り、ようやく待っていたものが来ました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

ここに行けば、ロッドビルディング用品でないものはないというぐらいのサバロさんからパーツが届きました。

先日行った時に初めて丸橋栄三さんにようやくお逢いできました。

 

ワールドレコードを沢山もっている、日本で一番世界中で有名なアングラーが丸橋栄三さんです。

サバロさんは丸橋さんのお店なんですよね。

以前にフィッシングショーでサインを頂いたのを思い出します。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

届いたのはゴールドのワインディングチェックです。

取り付けていきましょう。

もう釣行目前、トランキーロじゃいられません。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

エンドグリップは接着していませんでしたので、外しました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

そしてワインディングチェックを入れていくとアクシデント発生!

グリップの穴が大きすぎて、ワインディングチェックがすっぽり入ってしまいます。

 

これは想定外でした。

マタギさんのワインディングチェックなのですが、コンパクトで見た目が良いので好きなのですが、こんなケースもあるんですね。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

とりあえずコルクのくずを詰めました。

まあ、自分のだからいいでしょう。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

そしてワインディングチェックが穴に入らずにおさまる様になりました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

エンドグリップの方は問題ないです。

ジャストサイズですね。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

そしてクイック5で接着します。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

適当に詰め込んだコルクですが、まあいいでしょう。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

エンドグリップも接着しました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

そしてスレッドを巻きました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

リアグリップも巻きました。

やはり焦っているのか、何度も失敗して時間がかかってしまいました。

 

ロッドの名前、トランキーロは本当に大切ですね。

焦ってもいい結果は出ず、失敗しますから。

トランキーロでいけば、結果は付いてきます。

 

■さあ、2回目のコーティング、仕上げていこう

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

そしてフィニッシングモーターにロッドをセットしました。

エンドグリップ部分は固定の金具があって、エポキシが塗りにくいですね。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

2回目のコーティングもジャストエースさんの製品でやっていきます。

エポキシ、筆、ミキシングカップ、全てジャストエースさんの製品です。

ジャストエースさんは私の頼れる味方です。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

エポキシはA液のレジン、B液の硬化剤を1:1で混ぜます。

本当にシビアに分量を入れる必要があり、注射器で正しく分量をはかります。

 

あまり少ない量だと、ちょっとした誤差が大きな割合になって失敗しますので、ある程度の量は無駄になっても入れた方がいいです。

私は各1.5CCずついれていますが、これでも少ないぐらいですね。

もったいないですが、ここで失敗すると全てが終わります。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

そしてしっかり混ぜてください。

しつこいぐらいやりましょう。

 

私は2分ぐらいは混ぜています。

混ぜる時間は20%引きにしてはいけません。

これをしっかりやらないと、正確な分量でも固まらないですからね。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

そして2回目のエポキシ塗りが終わりました。

残った液は新聞紙に垂らして、硬化状態を確認しましょう。

割引価格とかけっちったらダメ、かなりキモになる作業です。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

そしてアルコールランプに着火です。

気泡を抜いていきましょう。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

本当に一瞬でいいです。

奇麗に気泡が抜けます。

物事が変わるのは一瞬!

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

適当に詰めたコルクがアレですが、セパレートグリップ部分も一発仕上げで塗りました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

ダブルフットもこれでいいと思います。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

シングルフット部分も私の限界ぐらいの仕上がりです。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

トップガイドはいつも膨らんでしまいます。

なんか難しいですね。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

そして24時間回転させながらエポキシを乾燥させます。

 

■釣行前夜、なんとか完成した!

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

そして24時間が経過しました。

翌日には釣行、なんとか間に合いました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

垂らしておいたエポキシを確認すると、カチカチに固まっています。

ほっとしますね。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

ダブルフット部分、十分です。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

ジョイント部分もいい感じに仕上がりました。

しっかり補強できていますね。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

シングルフット部分も私の限界ぐらいまで出来たと思います。

他の方がやれば、もっときれいに出来るでしょうけどね。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

そしてトップガイドもこれでいいでしょう。

基本的に飾りですからね。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

そしてロゴの「Tranquilo」もコーティング出来ました。

ロゴが入るとやっぱりいいですね。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

詰め込んだリアグリップのコルク、後で奇麗に削ってコルクパテで直しましょう。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

そしてこちらも翌日デビューのスティーズCTを乗せてみました。

いい感じじゃないでしょうか。

 

今回はダイワさんのスティーズCTですが、シマノさんのアルデバランあたりがメインリールになりそうな気がします。

ゆっくり巻きますので、09アルデバラン3号機あたりがいいかもしれませんね。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

7フィートもあるので、バランスを取るためにはこれだけのグリップ長さが必要になります。

正直、釣り堀では長すぎるロッドだと思いますが、これは私の拘り、世の中にないロッドを作るという事です。

軽いルアーもレングスで飛距離をカバーできるでしょう。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

スティーズCTはワクワクさせるリールですね。

私求めていたものが現実になりました。

今回は釣り堀ですが、バス釣りのベイトフィネスで軽いワームを投げるのも楽しみです。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

そしてグリップの養生ビニールを剥がしました。

貼りっぱなしは汚れがつかないですが、滑りますので剥がした方がいいです。

私はコルクの黒ずみは勲章だとおもってますから。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

非常にコンパクトなスティーズCTです。

ての小さな私にも問題なく使えます。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

スパイラルガイドセッティングも問題ないようですね。

ラインがブランクにぶつからず、私理想になりました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

ウエイトを計測すると、82.2グラムでした。

7フィートもあるので、十分な軽さでしょう。

 

■さあ、翌日はデビューだ

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

そして加賀フィッシングエリアさんでの釣行前夜に完成した「Tranquilo(トランキーロ)」、間に合ってよかったです。

翌日の釣行で使ってみて、残念ながら入魂寸前でばらしてしまいました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

マグナムクラフトさんのブランクはハリがあり、実際に使ってみてクランクベイトには不向きな印象でした。

まあ、バイトも得られなかったので、わかりませんけどね。

 

このロッドはニョロ系ルアー様にしようと思います。

ラインもナイロンラインを巻いていきましたが、PEでのセッティングも試してみたいですね。

 

トランキーロだけでなく、他のロッドも慣れていく必要があります。

使い込んで私のパレハ(相棒)となってほしいです。

 

初めてのマグナムクラフトさんのブランクと手探りなロッド作成となりました。

かなりしっかりしていて、大型魚にも対応出来そうです。

まさにトランキーロ、焦っせんなよ!という釣りになるロッド、思い出を作っていきたいですね。

 

それではまた(^-^)/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

Trending Articles