Quantcast
Channel: フィネスな毎日
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

2020/11/8 朝霞ガーデン釣行

$
0
0

おはようございます(^-^)

 

週末になり、どこへ釣りに行こうか悩みました。

バス釣りに行って玉砕、それとも釣り堀に久しぶりに行くか。

 

バス釣りは釣れていない様ですし、2連続ゼロをやってしまっています。

なので気分転換に釣り堀に行く事にしました。

 

久しぶりの朝霞ガーデンさん。

こちらも簡単ではないですが、少しでも癒されればと思い決めました。

 

正直この時期は苦手でいい思いをした記憶がないです。

でも釣り堀もシーズンイン、少しでも釣れる様にやっていきましょう。

 

■本当に久しぶりの再会

 

早朝の朝霞ガーデンさんに到着です。

 

 

ご覧の様に車はいないですが、自転車の方がいます。

随分早く来られてますね。

 

並んで順番待ちをしていると声を掛けられました。

自転車の方は本当にお久しぶりのくまたんさんでした。

 

先日もブログにコメントを頂いており、そのうち逢えるかなと思っていました。

自転車で時間をかけて来られているのに驚きました。

 

釣りが出来る様になっている姿に安心しました。

色々と大変でしたからね。

 

お話をしている間にチケット販売が始まりました。

くまたんさんは1号池、私はルアー池に入ります。

 

 

今回は6時間券で挑みます。

 

■まずはカキピー、これで釣れると気分がいい

 

そしてルアー池のいつのの場所へ入りました。

ここでやりたいから早く行くんですよね。

 

 

まずはルアーマンさんのカキピーでやります。

これで釣れると気分よく釣りが出来ます。

先日、雑誌でも紹介されていましたからね。

 

ロッドはカーボンモノコックボディを採用、先日ソリッドティップチューンをした「Evolución」、スペイン語で「進化」にリールはアベイルチューン、シマノさんの16アルデバラン1号機です。
これで釣れるとハッピーです。

ベイトフィネスロッドの様で、軽いルアーやワームを使えそうですが、やはりトラウトロッド、バスでは使えません。

 

水面を魚が意識している様で、反応は結構あります。

でも乗らないですね。

カラーをチェンジしてようやく乗せることが出来ました。

 

 

このピンクのカキピーは調子いいです。

結構反応してくれます。

 

 

カキピーイズハッピー!

幸せになろうぜ!

 

これで気分よく次の釣りへ移行できます。

この頃になると人でいっぱいでトップは厳しい感じでした。

 

■クランクも好調

 

クランクを試してみましょう。

まずはグラントレモでやってみます。

 

ロッドはジャストエースさんのグラスブランクを使って作った「スペルエストレージャ」、スペイン語でスーパースター、リールはノーマルギアのアベイルチューンのアルデバラン3号機です。

このカラーは本当に反応がいいです。

 

 

 

2匹立て続けに釣れました。

バラシもあって、クランクにも反応がいいです。

 

 

反応がなくなったので、サイズを落としてみます。

スリムトレモでやってみましょう。

 

ロッドはジャストエースさんの40トン高弾性ブランクを使った「バレンティア」、スペイン語で「栄光」にリールは35ミリハンドル装着のダイワさんの05イグジスト1003です。
このトレモスリムはマイクロスプーン感覚で使えます。

 

 

 

スリムトレモでも2匹立て続けに釣る事が出来ました。

やはりこのカラーは強いですね。

 

珍しく好調な出だしとなりました。

これから今回の検証に入っていきます。

 

■PEセッティング、ナイロンセッティング、どっちがいいのだろうか?

 

ここからはジサクラとMくらをローテーションしていきます。

そして2タックル、ラインセッティングを変えています。

 

先日、Mくらをみいらさんから受け取った時に、ナイロンラインを使うことを勧められました。

私のタックルはオールPEだったのですが、今回はナイロンセッティングのタックルを用意してきました。

まずはPEセッティングのタックルです。

 

ロッドがニョロ用に作った、ショートロッド、ジャストエースさんの40トン高弾性ブランクを使用した「Dia del destino」、スペイン語で「運命の日」にリールがノーマルギア、アベイルチューンのシマノさんのアルデバラン2号機です。

かけていくセッティングですね。

 

 

なかなか一匹が出ず、ようやく釣る事が出来ました。

まずはジサクラで一匹です。

 

 

そしてこちらはナイロンラインを巻いてきたタックルです。

魚に違和感を与えないセッティングですね。

 

ロッドが「ニョロ デ トランキーロ」、まさにニョロ用に作ったロッドに、アベイルチューンの7.0ハイギアの09アルデバラン2号機です。

Mくらでやってみましょう。

 

しかしMくらで反応はあるものの、釣る事が出来ませんでした。

仕方ないのでジサクラをローテーションしていきます。

 

 

 

 

 

ナイロンラインでのニョロ、確かにいい感じです。

PE+フロロリーダーだとはじいてばれる場合が多いのですが、ナイロンだと違和感なく乗ってくれる印象でした。

 

■放流は難しい

 

そして放流がきました。

ここで稼いでおきたい所です。

 

 

しかしスプーンで1匹で終わってしまいました。

人も多いから簡単ではないですね。

 

■PEセッティングでも釣れる

 

放流が落ち着いたので、またニョロのローテーションをしていきます。

今度はPEセッティングを試してみます。

 

 

 

 

やはりはじいてしまう印象がありました。

でも情報量の多さはPEセッティングですね。

 

 

 

PEセッティングは慣れているからか、意外と追加できました。

Mくらも投げているのですが、まだ使い方をわかっていないのでしょうね。

 

 

これはナイロンセッティング、やはり違和感なく釣れる印象があります。

この頃から悶絶タイムに入っています。

 

 

「頑張るニャー」

 

■2回目の放流、タイムアップが近い

 

そして2回目の放流が来ました。

6時間ももう少しで終了です。

 

なんとか稼ぎたいのですが、今回の放流は難しかったです。

人が多いとチャンスも少なくなりますからね。

 

 

「釣れたニャー」

 

 

なんとかスプーンで一匹、でも後が続きません。

スプーンを諦めて、ジサクラであがり鱒を狙っていきます。

 

 

そしてこのカラーのジサクラであがり鱒。

ネットインのバラシもなく、数以上に楽しめたと思います。

 

■寒くなるこれからが本番、今の限界

 

人いっぱいの朝霞ガーデンさんでした。

他のエリアも続々オープンしていますが、やはり朝霞ガーデンさんは人気ですね。

 

用意した全てのタックルで釣る事が出来たので良かったです。

大型魚は入っていないのか、出なかったですね。

 

 

結局6時間で19匹でした。

またまた惨敗ですね。

 

でもセッティングの違いを知る事が出来たので、得られたことは多いと思います。

PEセッティングで6匹、ナイロンセッティングで6匹と同じ数でした。

 

しかしナイロンセッティングによるメリットを大きく感じました。

PEではじいていた魚がナイロンだったら獲れていたかもしれません。

 

次回はもっとナイロンセッティングに時間をかけてやってみましょう。

ニョロにナイロン、ありだと思いました。

 

バス釣りもまだ行きたいですが、釣り堀の釣りも面白いですね。

釣果はもう一つでしたので、次回はもっと釣れる様に頑張りたいです。

 

それではまた(^-^)/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

Trending Articles