おはようございます(^-^)
毎年恒例の霞ヶ浦水系コラボ釣行、今年は春の釣行が仕事の都合で出来ませんでした。
真夏のコラボ釣行は何とか開催出来ました。
1年ぶりの霞ヶ浦水系、正直難しいと聞いています。
1匹釣れれば、いいなという気持ちで出発しました。
異常な暑さになるとの事で、飲み物を大量に用意して、クーラーボックスに入れていきました。
疲れたら休憩、熱中症対策万全で楽しみます。
■変わらない風景、やはり霞ヶ浦水系は特別な場所
夜明け前に霞ヶ浦水系に到着。
変わらない景色に安心感があります。
朝一はいつもの通り、「r_bストレッチ」に入りました。
この場所はとても浅いのですが、ストラクチャーが多く狙いどころが多いです。
タックルは4タックル用意しました。
いつもの荒川とは違うセッティングで挑みます。
ロッドは「運命」と言う名を付けた自作ロッドのデスティーノ、リールはアベイルハンドル、スプール搭載のシマノさんの22アルデバランBFSです。
軽いルアーやワームを太めのラインで狙っていきます。
フリーリグでやっていきます。
ここでは実績があります。
そしていつものベイトフィネスタックルです。
霞ヶ浦水系でも通用するでしょうか。
ロッドはダイワさんのエアエッジ、ソリッドティップチューンがされています。
リールはアベイルチューンの09アルデバラン1号機です。
埼玉スタイルでやります。
これで慣れているので、やりやすいですね。
きんちゃくエリア用のタックルです。
パワーのあるタックルで一気に引き抜きます。
ロッドはコンバットスティックテムジンスタリオン、リールはアベイルさんのハンドルを装着したダイワさんのアルファスエアです。
きんちゃくに潜られない様にミディアムヘビーのロッドを使います。
ラインも太めにしてあります。
対牛堀用にスピニングタックルも用意しました。
あそこを攻略したいです。
ロッドは完全自作の牛堀攻略用に作った、グロリアにリールはシマノさんの22ステラです。
しかしこのタックルは使うことがありませんでした。
牛堀に行かなかったですからね。
■暑くなるので朝一勝負
釣りを開始しました。
猛暑予報なので、朝一は重要です。
フリーリグで撃っていきますが、バイトがありません。
やはり厳しいですかね。
前日に雷雨があり、水が濁っています。
その影響もありそうですね。
そしてかなり進んだあたりで、ラインにテンションが掛かりました。
すかさずフッキング、乗りました。
サイズはそうでもないので、一気に抜き上げます。
無事にゼロを脱出です。
レギュラーサイズといった所でしょうか。
わりと大きく見えたのですが、そうでもなかったです。
でも一匹、久しぶりの霞ヶ浦水系バスです。
サイズは31センチでした。
朝一に釣れると安心ですね。
ストレッチを撃ち終わり、帰りは埼玉スタイルでやってみます。
フリーリグで獲れなかった魚が反応するかもしれません。
ストレッチを流していきますが、反応がありません。
スタート地点近くでスイミングさせていたリグにバイトがありました。
しかし乗りませんでした。
もう一度、バイトのあったあたりにリグを落とすと、今度は明確なバイトが出ました。
少し送り込んで、フッキングしました。
そして乗りました。
サイズは小さい様ですが、ナイスファイトです。
そして抜き上げました。
サイズダウンしてしまいましたね。
でもこの状況では貴重な一匹です。
これで2匹目、ゼロを覚悟していたので上出来です。
サイズは28センチでした。
貴重な一匹、嬉しいです。
とてもいい天気、朝から灼熱です。
■パレハと合流
そして今回のパレハ(相棒)と合流しました。
きんちゃくエリアに行くと、いつまでも初心者さんがいました。
夜勤明けでそのまま来たそうです。
ご苦労様です。
きんちゃくエリアではノーバイト、水が悪すぎます。
移動することにしました。
するとそちらにはシュウさんがいました。
朝のラインで2匹釣っており、流石でしたね。
これで全員集合となりました。
このコラボ釣行は朝一は好きな場所、そして集合というスタイルです。
■暑くて、釣りどころじゃない
移動を繰り返しますが、反応がありません。
それに暑さが尋常じゃないですね。
釣りに集中出来ません。
もうお昼ご飯の事を考えています(笑)
ショッピングモールに逃げ込んで、休憩しました。
ちょっと体が持たないですね。
■今回はとんかつではなく、ラーメン
そしてお昼になりました。
いつものとんかつではなく、ラーメン屋さんにしました。
水郷アングラーご用達の純輝さんに久しぶりに行きました。
ここは人気ありますよね。
辛みそチャーハンセットを頂きました。
安定の美味しさですね。
お腹がいっぱいになり、シュウさんは昼寝をするそうです。
私といつまでも初心者さんは釣りをします。
■相変わらず、厳しい状況
途中、コンビニに寄りました。
見るとコンビニに釣り具が売ってました。
みると、なかなかいいものを揃えています。
24時間釣り具が買えるのはいいかもしれませんね。
最初のエリアは空振り。
バイトもありませんでした。
やはり慣れた場所へ行こうと「r_bストレッチ」に移動しました。
風が出て来て、水が良くなっている様です。
反応が出るかもしれませんね。
そしてエントリー場所のピンスポットへ一投目、ラインがスーっと走りました。
すかさずフッキング、乗りました。
余裕もなく、一気に抜き上げます。
久しぶりのバイトに嬉しくなりました。
30センチぐらいのバスでしたが、嬉しい追加でしたね。
しかし流血してしまったので、写真はこの一枚のみ。
リリースをしました。
フックが外れずに時間が掛かってしまい、悪い事をしてしまいました。
なんとか3匹目、暑い中釣れて良かったです。
貴重な魚でしたね。
■今日、最大のチャンスが...
ストレッチを進んでいくと、杭が目に入りました。
フリーリグを落とし込むと、ラインが走ります。
すかさずフッキング、乗りました。
そして水面に姿が見えたのですが、明らかに40アップの魚体でした。
しかしその瞬間、ラインのテンションが無くなりました。
ラインブレイクです。
私のフリーリグはシンカーがフリーになりすぎない様に、上にもウキ止めゴムを付けています。
その部分から切れていました。
ラインが弱っていたのでしょうね。
魚にも悪い事をしてしまったし、あれは獲りたかった魚でしたね。
■合流して、夕まず目にかける
ちょっと休憩タイム。
場所を確保する為にも「r_bストレッチ」で一時間ほど昼寝をしました。
そしてシュウさんもやってきました。
夕まず目のラストチャンスです。
しかしバイトがありません。
移動もして、やってみましたがチャンスはなかったですね。
結局誰も釣る事が出来ませんでした。
なかなか厳しい夕まず目でしたね。
そして終了となりました。
難しかったけど、お二人とコラボ釣行が出来て楽しかったです。
ありがとうございました。
次は真冬のコラボ釣行?春のコラボ釣行?楽しみにしています。
僅かですが、ゴミ拾いをしてきました。
すこしゴミが目立ちます。
釣り禁止にならない様に心がけたいですね。
最後は話をして解散、楽しい時間でした。
暑くて日焼けをしてしまいました。
■今の霞ヶ浦水系は簡単ではない
結局3匹という結果でした。
ゼロを覚悟していたので、上出来だと思います。
しかしあの大型魚のラインブレイクが本当に悔しいです。
あれが獲れていればかなりハッピーな気分で終わりに出来たんですけどね。
今の霞ヶ浦水系は難しいです。
本当に一匹釣るのが難しく、昔の様に二桁当たり前の状況ではありません。
でも霞ヶ浦水系は私のバス釣りの原点、特別な場所です。
釣りが出来ただけで幸せです。
渓流釣りや釣り堀も行きたいですが、なかなか時間が取れません。
今回はバス釣りに使ってしまいましたが、行ければ行きたいですね。
真夏のコラボ釣行、楽しかったです。
また行きます。
こちらのブログもどうぞ。
それではまた(^-^)/