おはようございます。
正月明けの3連休初日、釣り堀の東大、朝霞ガーデンさんにいってきました。
まだ正月と言ってもいい連休、混雑が予想されます。
覚悟を決めて出発しました。
バスは釣れるとは思えないし、渓流は禁漁です。
釣り堀の季節になります。
■正月どころじゃない...
早朝、4時に到着。
これでも4番目でした。
なんか正月に見た車ばかりでした。
本当に早いですね。
もうすぐチケット販売、見ると久しぶりのくまたんさんがいました。
ご挨拶をして、チケットの購入に向かいました。
スタンプカードはあと一つです。
つまり、今回で満タン、次回は6時間無料です。
いつもの様にルアー池に入りました。
くまたんさんは1号池です。
今回も6時間券で挑みます。
しかしものすごい人、正月どころじゃないです。
■やはり連日のプレッシャーがきいている
まずはルアーマンさんのカキピーを使います。
トップで釣りたいですね。
ロッドはマグナムクラフトさんのブランクを使って自作した「トランキーロ」にリールはアベイルチューンのシマノさんの16アルデバランBFS1号機です。
このロッド、意外と使いやすいです。
しかし人がずらり、とてもトップに出る感じではないです。
残念ですが、トップはあきらめました。
一度重みが乗ったのですけどね。
クランクに変えてみます。
なんとか一匹出したいですね。
ロッドは本来ニョロ用に作った「ニョロ デ トランキーロ」、リールはアベイルチューンのシマノさんの09アルデバラン2号機です。
このロッドでのクランキング、やりやすいです。
バラシをはさんで、ようやく一匹目が出ました。
一安心です。
前回、自作スピニングロッドのバレンティアが折れてしまいました。
その時にティップとスリムトレモを無くしてしまいました。
急遽、以前に使っていたロッドを出してきました。
子のロッド、トラウトロッドですが、バスを釣るために買ったロッドで、初めて50アップを釣ったロッドです。
ロッドはダイワさんのライトアクションのプレッソルキナにリールはシマノさんの22ステラC2000SHGです。
ダイワ、シマノ連合軍です。
私はあまり気にしません。
バイトはあるものの、乗りません。
ライトアクションと固めなので、はじいているみたいですね。
ソリッドティップなので吸収してくれるかと思ったのですが、やはりエリアトラウトにはちょっと強い感じですね。
バレンティアの修理を急ぎましょう。
ニョロを使ってみましょう。
ジサクラで釣りたいです。
ロッドがニョロ用に作った、ショートロッド、ジャストエースさんの40トン高弾性ブランクを使用した「Dia del destino」、スペイン語で「運命の日」にリールがアベイルチューンの16アルデバランBFS2号機です。
ローギアリールがやはりキモですね。
ジサクラで釣れました。
ニョロで釣れるとうれしいですね。
もうひとタックル、ニョロ用に持ってきました。
マグネットブレーキを弱めてきました。
ロッドはフルソリッドのハートランドZにリールはシマノさんのアベイルチューン バンタム100です。
右ハンドルにも慣れたいですからね。
まだブレーキが強いです。
飛ばず、バックラッシュもしませんので、次回はもっとネオジム磁石を抜いていきましょう。
早速ベイトでGJです。
今はこれが楽しいです。
ロッドはカーボンモノコックボディを採用、ソリッドティップチューンをした「Evolución」、スペイン語で「進化」にリールはシマノさんのアベイルチューン 23カルカッタコンクエストBFSです。
バス釣りの軽いルアーやワームを投げる様なロッドですね。
早々に釣れました。
しかしそれから反応が悪くなりました。
事情があり、スピニングでGJに変えました。
しかし反応が悪いです。
ヒットしてもばらしてしまいます。
ロッドが固いのでしょうか。
かなりばらしましたよ。
■早くも一回目の放流、稼いでおきたい
早くも放流です。
ダブル放流でした。
少しでも釣りたいですね。
スプーンでやっていきます。
なんとか一匹釣ることが出来ました。
しかしこれだけでしたね。
■またGJ、これが楽しい
やっぱりベイトでGJが楽しい。
釣れました。
しかしバックラッシュしてしまい、修復不能になりました。
仕方なくスピニングに戻します。
40のGJも釣れますね。
いい反応が出ました。
でも反応が悪いです。
GJの日ではないのかもしれませんね。
■二回目の放流、最後に釣りたい
二回目の放流、タイムアップが近いです。
トリプル放流でした。
一回目の放流は多分サクラマスを入れたのだと思います。
誰もロッドが曲がってなかったですからね。
GJがダメなので、スプーンで釣っておきたいですね。
ヒットするも、ネットイン寸前にバラシ。
焦るな、トランキーロと自分に言い聞かせました。
そしてついにヒット。
この日の一番の大型魚でした。
ドラグを出して走り回ります。
そしてネットイン。
これで気持ちよく終われます。
これを上がり鱒にして終わりにしました。
まだ10分近くありましたが、気持ちよく終わりにするためにラストキャストにしました。
■しかしすごい人、連日たたかれているから仕方がない
これだけ混んでいるのは見たことないぐらいでした。
年末から叩かれて、プレッシャーがかかっていたのでしょうね。
結局、6時間で14匹でした。
なんとか釣ったという感じでしたね。
GJへの反応が良くなく、バラシも多くてダメでした。
GJ、もっと練習ですね。
帰りにくまたんさんにご挨拶。
色々と教えてもらいました。
GJの新たな使い方も教えてもらいました。
ありがとうございました。
次回使ってみましょう。
色々な使い方があるものですね。
それではまた。