Quantcast
Channel: フィネスな毎日
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

折れたロッドを再生せよ! 完成しました!

$
0
0

おはようございます(^-^)


荒川の温かい所に捨てられていた折れたロッドを再生するプロジェクト、ようやくガイド固定が終わりました。

あとはスレッドをエポキシでコーティングして完了です。

随分時間が掛かりましたが、ようやく完了できそうです。



このフィニッシングモーターが登場です。

これでロッドを回転させながらエポキシを乾かします。

回転させながら乾かすので垂れてきません。

乾くまで24時間かかるエポキシなので、これはないと綺麗に仕上がりません。

早く乾くエポキシでフィニッシングモーターなしでやるのもアリですけどね。


2液性のエポキシを使用します。

スレッドコーティング用のものです。

分量をきっちりはかる為に注射器状のものも付いています。

分量が正しくないと固まるまで時間が掛かったり、早く固まったりしますのできっちりはかります。

これは1:1で入れるタイプなので分かりやすいですね。


実際の作業中は写真を撮る余裕がないので先にこんな感じでと撮っておきました。

筆はナイロン素材の専用のものがいいですね。

100円ショップの筆などは毛が抜けてしまって、エポキシに残る可能性があります。


エアが入った場合、ドライヤーで暖めて抜きます。

本当はアルコールランプで軽くあぶるのが一番いいらしいのですが、絶対に私は家を火事にするのでドライヤーにしています。


一回目はスレッドにしみこませる感じで塗っていきます。



まだ下塗りです。


そして乾くまで回し続けます。


乾いたら二回目を塗ります。

エポキシを混ぜて用意しました。


こんな感じで塗りました。


下地のスレッドが綺麗に巻けていないと仕上がりも、もう1つですね...



シングルフット部分です。

まあ自分にはよく出来たかな?



そして乾くまで回し続けます。

完成はもうすぐです。



お雛様が見守ってくれていますので大丈夫です。


ラビは部屋に入れてはいけません。

寝ていてください。


24時間経過しました。

やっと完成です。



ラビも喜んでいます。



グリップ周りです。

PTSリールシートをはじめて採用しました。

使用感はどうでしょうか。



ガイドコーディング、仕上がりはもう1つかな...



ここはまだマシな感じでしょうか。



ここからはシングルフットです。



ソリッドティップ部分です。

巻くのは大変でした...

果たして強度はどうでしょうか。

折れなければいいのですが...



トップガイドはちょっといびつですね...


リールをセットしてみました。

いい雰囲気じゃないですか?

ちょっと曲げたいけど、もう少し乾燥させてから曲げてみます。

いよいよフィールドでテストです。


拾った荒川の温かい所でデビューさせましょう。

そして今年の初バスはこのロッドでゲットしたいですね。

折れて捨てられたロッドが最新の装備で復活、そして再び荒川で活躍します。

バスを釣ったら感動ですね。


時間が掛かったけど、完成して良かったです。

今まで一番難易度の高いロッドだったと思います。

見た目はもう1つだけど、自分で使うものですからね。

大切に使っていきます。


次は実釣編です。

楽しみですね。


それではまた(^-^)/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

Trending Articles