Quantcast
Channel: フィネスな毎日
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

2016/5/22 びん沼釣行

$
0
0

おはようございます(^-^)


昨日はオクパード(忙しい)、家庭のアレがあります。

でも少しでいいから釣りはしたいです。

人生は一度きり、まあいいやと考えないようにしています。

今という時間は二度とやってきませんからね。

後悔しない様にしたいです。


■やっぱりこれを心がけよう


前日も釣りで3時前に起きています。

さすがに2日連続はきつい...

15分ほど二度寝してしまいました。


急いで準備をしているとテレビでは今週も「ワールドプロレスリング」が始まりました。

オープニングで内藤哲也選手が叫んでいます。


トランキーロ、焦せんなよ!


二度寝で焦り気味に私に言い聞かせてくれました。

ルアーのアクションも焦って早くなると釣れません。

自分にトランキーロと言い聞かせて出発しました。



満月の月が綺麗です。


■今日は出るかな?



やはりこれで釣りたい。

生鮒を投げます。

ラグゼレイカー676にアンバサダー4601Cガンナーです。


水面に若干草が浮いている様です。

前日と似た状況ですね。


ブログに書きませんでしたが、前日の釣行で私は土手で転びました。

しかも思いっきり...
その時に手をついてしまい、手首と肩のあたりが痛みます。

釣りにも影響がでてしまいそうです。


生鮒を投げますが、水面を割る事はありませんでした。

手首に負担がかかるので、早めにタックルチェンジです。

でもそろそろ生鮒で出したいですね。


ベイトフィネスタックルにチェンジします。

ブラックレーベルPF6101LRBにKTF7.9ギア搭載アベイルチューンのアルデバラン1号機です。

前日はトラウト仕様の2号機を間違えて付けてきてしまいましたが1号機に交換してきました。

ラインも2号機から1号機へ巻きかえてきました。


昨日バイトがあった有望スポットをスローに攻めてみますがノーバイトでした。

この日はバスが付いていないようです。

移動しましょう。


■前日キャッチしたスポットへ


そして車で移動しました。

ベイトフィネスタックルで有望なスポットを撃っていきます。


前日キャッチしたスポットに期待をこめてキャスト。

しかし反応がありません。

あれ?今日は厳しい?



この様に草が浮いています。
巻くのは無理ですね。


その後2箇所のスポットを撃ちますが反応を得られませんでした。

前日と何かが変わった?


■カレントがきっかけになるか?


だいぶ明るくなってきました。

へらぶな釣りの方も集まってきました。

するとカレントが発生しています。

草が流されていって悪い水が少しずつ移動しているようです。

きっかけになるといいのですが。


そして今年調子のいいスポットに入りました。

横からキャスト、反応なし。

縦にキャスト、手前に引いてきます。


するとラインが横に走りました!

ラインスラッグをとってフルフッキング!

どっしりと重いトルクです。

しかしブラックレーベルのパワーで一気に引き寄せます。

結構でかいのに焦ってまた抜いてしまいました...

全然トランキーロじゃない...



おお、なかなかのサイズです。


ずっしり重いですね。

何故抜こうと思ったんだろう...

7lbラインでの限界ぐらいですかね。



サイズは40センチジャストでした。

朝一は反応がなく、どうなるかと思いましたがいいサイズが釣れました。


納得の一匹です。


結構早い時間に一匹釣る事が出来ました。

マルチフィッシュも狙える時間です。


しかしスポットを攻めていっても反応が得られません。

そう簡単にはいかないですね。

他のバスアングラーさんもいるので、攻められる場所は全て撃ってしまいました。


■風がタイミング?


バスは食うタイミングがあります。

いれば食うほどびん沼のバスは素直ではないです。

一度撃ったスポットをまた撃ちなおします。


スポットを撃っていきますが、反応がありません。

少し風が吹いてきており、食うきっかけとなってほしいです。



このゴミはダメですね。


■理想のラインか?



今回も理想のラインを求めてテストです。

前日に引き続き、東レさんのエクスレッドです。

PEにシュッ!も吹いてきました。


ずばり、このライン


いい!


私はしなやかさを求めています。

スプールに馴染むラインが理想です。
とても扱いやすく、使いやすいです。

ライントラブルもほぼ皆無です。

40センチのバスも引き抜けたので強度も問題ないのではないでしょうか。


しなやかさは旧FCスナイパーを超えているかもしれません。

好みは人それぞれですが完全に私好みです。

コストパフォーマンスも最高、150メートル巻きを2つ買ってもFCスナイパーの300メートル巻きより安いです。

もう少し使い込みますが、このラインはかなりいいですね。


あとPEにシュッ!は必ず吹いておけという感じですね。

本当にトラブルが減ります。

あと飛距離も伸びます。


■時は来た!


エクスレッドで快適にスポットを撃っていきます。

トレースラインをちょっと意識して少しずらしてみました。

するとラインがスーッとまた走りました!

ラインスラッグをとってフルフッキング!

乗りました!




今回はトランキーロでした。

ちゃんとハンドランディングしましたよ。


さっきより小さくなりましたが、マルチフィッシュです!

嬉しいですね。


でも悪くないサイズですよ。

計測したら36センチでした。



去年出来なかったマルチフィッシュ、今年二回目です。

本当に嬉しいですね。

風がきっかけになってくれたでしょうか。


■セッティングを出しましょう


このバスを釣って、ちょうどスポットを回って2周目が終わった所でした。

マルチフィッシュも達成したので満足感が出てきました。
この日予定していた事を試してみます。


霞ヶ浦合宿の時にも使ったのですが、まだセッティングが出ていない15アルデバランのセッティングをします。

KTFスプール、マイクロベアリングにアベイルマグユニットでマグ化をした15アルデバランに波々さん から頂き、「ラビーノ」ソリッドティップチューンをしたAIR EDGEです。

ラインは旧FCスナイパーの7lbにPEにシュッ!を吹いてきました。


マグ化をした事により、快適になった15アルデバランです。

09アルデバランもマグ化してあります。

やはり軽いルアーを投げる場合はマグの方が私にはあっていると思います。


15アルデバラン、外部ブレーキダイヤルで調整できるので楽です。

まだブレーキが強い感じなので少し弱くしました。

いい感じに飛んでくれます。

あえて旧FCスナイパーを巻いてきたのはエクスレッドと比較をするためです。

私の感想ではエクスレッドの方がしなやかな感じがします。

FCスナイパーの方がハリがある感じですね。

エクスレッドは本当に私好みの作りになっていると感じました。


アクションをくわえていくとなんとまたラインがスーッと走りました!

またバイトです!

タイミングが来ている様ですね。


ラインスラッグをとってフルフッキング!

ずっしり重いです。

一匹目のバスよりもトルクのあるひきです。

そしてトランキーロでハンドランディング成功です!



おお、これはでかい!



お腹が大きかったです。

もうスポーニングではなく、えさを食べているのでしょうね。

私はバスのウエイトを計りませんので分かりませんが、かなり重かったです。

キロは余裕でしょうね。


長さは44センチでした。

これはいいバスです。


まさかの3匹目、しかも40アップが2匹です。

大満足です。


■しかし悲劇が...



なんと「ラビーノ」ソリッドティップチューンが折れています...

ランディングの時に角度的に無理な角度になっていたのかもしれません。

でもでかいのを掛けてそして釣ったのですから納得です。


波々さん から頂いたAIR EDGE、すごく気に入っているロッドです。
また復活させます。



「釣ったけど、折れたのは残念だったニャー」

折れたのであまりテストは出来ませんでしたが、ほぼいい感じに使えるブレーキ位置が見つかりました。

次回からは15アルデバランを使っていきましょう。



「まだ釣るのかニャー?」


まだ時間は少しあります。

でも折れたのはもう終わりにしようと釣りの神様が言っているような気がしました。

一瞬、ブラックレーベルに手を掛けましたが終了にする事にしました。

出来てもあと10分ですからね。


■釣り場に感謝


ゴミを拾って帰りましょう。

いい釣りをさせてくれたびん沼に感謝です。


とてもいい天気です。

熱くなってきました。


僅かですが、私の精一杯。

ゴミを拾ってびん沼を後にしました。

楽しませてくれてありがとう。



「また来るニャー」


■いい釣りでした。


最後はロッドが折れるというアクシデントがありましたが、今年一番いい釣りだったのではないでしょうか。

私はびん沼で40アップを1釣行で2匹釣ったのは初めてです。

連続バスキャッチも5釣行になりました。


3バイトで3フィッシュとノーミスだったのが大きいです。

決してバイトは多くありません。

確実にモノにする事が大切です。

前日は4バイトで1フィッシュでしたから、今回は上手くいきました。


びん沼、5連敗の後に5連勝です。

これでびん沼での釣りは

釣れなかった → 5回

釣った → 6回

と釣った回数の方が上まりました。


しかしこんな調子よくいつも釣れるほどびん沼は甘くありません。

また頑張って釣っていきたいですね。

ようやくびん沼での釣りの楽しみ方がわかって来た様な気がします。

また楽しみます。


それではまた(^-^)/



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

Trending Articles