こんにちは(^-^)
今日はちょっとオクパード(忙しい)。
びん沼へ行きましたが、短時間釣行となりました。
でも行けるだけ幸せだと思います。
■状況が変わっているはず?
今週は台風の通過もあり、雨が非常に多かったです。
雷雨の様な状況もあり、びん沼の水にも影響があると予想されます。
先週末の釣行では若干減水気味でした。
水位の回復が予想されます。
台風パワー、雨パワー、大潮パワー、色々なパワーに期待をして出発しました。
そんなに甘くないですけどね(笑)
■どうでしょうか?
いつものスポットへ入りたいので、2時半頃に到着です。
先行者はいません。
月が見えており、ほぼ満月なので意外と明るいです。
こんな日は暗いうちに捕食するのでしょうか?
水位を確認すると増水気味になっています。
浅い所にバスが入ると予想できるのでちょっと期待できます。
しかし雨で濁りや油膜が若干入っているのがきになりますが、迷わず投げよ、投げればわかるさ!
■当然期待します
まずは生鮒を投げます。
これで出したい。
ラグゼレイカー676にアンバサダー4601Cガンナーです。
増水、カレント、風といい条件が揃っているのですが、どうも水面がにぎやかではありません。
小魚なども動いていない様子です。
生鮒を有望スポットへキャスト。
引いてきますが、反応がありません。
完全に先週より良さそうなんですけどね。
数投するとミスバイトがありました。
ちょっと外れた所に出ました。
しかしこの1回のみ、でも反応があっただけ良かったかもしれません。
次はしっかり食ってほしいですね。
■久しぶりに...
沈めてみましょう。
ベイトフィネスタックルを試してみます。
最近はなおちんさん 作製のロッド「びん沼スティック」を使っていました。
それまで使っていたブラックレーベルは全然出番がありませんでした。
「びん沼スティック」は高感度ロッドです。
ブラックレーベルとどれぐらい違うのか試したくなり、今回はあえてブラックレーベルを使ってみます。
ブラックレーベルPF-6101LRBにKTFスプールにアベイルさん のマグユニット搭載の15アルデバランです。
それにしても早くアベイルさんの盗難の件が解決してほしいですね。
■違いがわかる!
沈めてズルズル引いてきます。
「びん沼スティック」の場合、ボトムのゴリゴリ感がすごくわかります。
しかし久しぶりにブラックレーベルを使ってみると、手元に伝わってくる情報が少ないのがわかります。
こんなに違うのか!と驚きました。
「びん沼スティック」はやはり高感度なブランクとトルザイトガイドでかなりの情報を私にもたらしてくれます。
ブラックレーベルも決して悪くはないのですが、「びん沼スティック」は本当に高感度である事がわかります。
大丈夫だと思いますが、折らないように気をつけたいと思います。
高感度ロッドは折れやすいです。
レーシングカーの様なカリカリのセッティングを出している事を常に頭に入れておかなくてはいけませんね。
期待したエリアでしたが、一度コンコンとバイトがあったのみでした。
すぐに離してしまい、乗せられませんでした。
うーん、良さそうな感じがするんですけどね。
「良さそうなんだけどニャー」
■雑にならない様に気をつけながら
少し明るくなってきました。
ストレッチを流します。
なおちんさん に教えて頂いた釣りの練習をします。
ブログのコメントでなおちんさんにアドバイスも頂きました。
状況的にも期待出来るはずです。
あとは私が雑にならず釣りが出来るかだと思います。
雑にならず、丁寧にアプローチしていきます。
びん沼のバスは適当にやっても釣れません。
雑になると釣れない、これは本当に重要な事だと思います。
釣果の差はこれが大きく関係してきますね。
■流していくと...
ストレッチを丁寧に流していきます。
6時ぐらいには雨の予報だからでしょうか、へら師の方も来るのが遅い様です。
今のうちに流しましょう。
そしてあるスポットにルアーを送り込みます。
するとグッと重くなりました。
ラインスラッグをとってフッキング!
乗りました!
やりました!釣れました。
なおちんさんに教わったことをしっかり意識して釣った一匹、本当に嬉しいです。
サイズは31センチとレギューラーサイズでした。
でも思った通りに釣れた一匹、最高です。
この一匹は本当に私にとって大きな一匹となりました。
当たり前の事をしっかりやる、大切な事を実感させてくれた一匹でした。
■ここは...
さらに練習が続きます。
しばらく進むと見たことのある景色です。
なおちんさんとコラボ釣行をした時に「ここはいい感じですね」と言って、本当になおちんさんが釣った場所です。
確かにゴージャス、より集中してアプローチしていきます。
するとグッと押さえ込まれました。
フッキング!乗りました!
似たようなサイズですが、マルチフィッシュです。
嬉しいですね!
サイズは32センチとちょっとだけサイズアップです。
なおちんさんも言われていましたが、この釣りはサイズはあまり期待出来ません。
でも私には十分なサイズです。
私もなおちんさんと同じ場所で釣る事が出来ました。
やはりいい所に魚はつきますね。
まさか同じ魚?(笑)
■ミスってる?
さらにストレッチを流していきます。
2回ミスバイトみたいのがありました。
私のアプローチが良くなかったのかもしれません。
ちょっとした差が釣果に繋がってきますね。
そしてストレッチを流しきりました。
私は2匹、でもなおちんさんならば3倍ぐらい釣っていたのではないでしょうか。
やはりまだ私の釣りは雑な部分があると思います。
もっと練習ですね。
■時間もないので...
タイムアップが近づいてきました。
私の好きなストレッチへ車で移動しました。
へらぶな釣りの方も多いですが、予想通り雨で水質が改善しています。
増水気味なのでチャンスかもしれません。
■降ってきた!
しかしドバドバ雨が振ってきました...
天気予報が完全に当たっています。
こんなに降るとは思いませんでした。
しばらく雨の中、頑張ってみましたがちょっと無理なレヴェルの雨になってしまい、終了する事にしました。
レインウエアも用意してきたのですが、時間も少ないので早上がりにしました。
ちなみにバイトはありませんでした。
「降ってきたニャー」
雨ですが、急いでゴミ拾いをしました。
Tシャツがびしょぬれです。
ゴミの山になっている所から一部のゴミを拾いました。
この様な場所は綺麗に片付けたいんですけどね。
連鎖反応でゴミを捨てていってしまう方が残念ながらいます。
「また来るニャー」
残念ですが、びん沼をあとにしました。
かなりの雨だと思ったら、大雨警報が出ていました。
台風が3つも発生していて、天候が不安定の様ですね。
しばらくこんな天気が続くみたいです。
■更に練習です
久しぶりのびん沼マルチフィッシュと嬉しいのですが、台風あとの増水という好条件、もっと練習して釣れる様にならなくてはいけないですね。
なおちんさんから教わった釣り方、しっかり練習してもっと釣れる様になれればと思います。
やはり私の釣りが雑なのでしょう、本当はもっと釣れていたのかもしれません。
でも今回はかなりの短時間、思ったように釣れたので良かったと思います。
アドバイスをくれたなおちんさん、ありがとうございました。
次回は「びん沼スティック」で釣ります。
私は本当にいい仲間に恵まれていると思います。
こんな不器用で釣りの下手な私に色々とアドバイスをくれます。
皆さんありがとうございます。
もっと釣れる様に練習していきます。
2匹のレギュラーサイズのバス、嬉しい釣果でした。
でも更なる釣果を目指していきましょう。
結果はトランキーロ、あせんなよ!そんな簡単には結果は出ません。
地道に練習していきます。
それではまた(^-^)/