Quantcast
Channel: フィネスな毎日
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

2017/2/11 加賀フィッシングエリア コラボ釣行

$
0
0

おはようございます(^-^)

 

週末ははじめて行く釣り場での釣りでした。

栃木県にある「加賀フィッシングエリアさん」です。

歴史ある釣り場で、かなり広いという情報でした。

 

今回はコラボ釣行です。

私に海釣りの魅力を教えてくれた「yoshimiさん」です。

ツイッターを中心にお世話になっています。

 

海釣りでも様々なことを教えていただいたり、仕掛けを作って頂いたりして頂きました。

年末のヒラメ釣りで釣れたのもyoshimiさんのおかげです。

感謝の気持ちでいっぱいです。

 

今回は私の釣りである、エリアトラウトです。

自分の釣果は全く考えていません。

yoshimiさんに楽しんでもらう事が目的の釣行です。

 

■いい情報、ないですか?

 

行く場所は「加賀フィッシングエリアさん」と決りました。

しかし私は行ったことがありません。

とにかく広く、いつも行っている「朝霞ガーデンさん」と対極にある様な釣り場らしいのです。

 

まずはネットで情報収集をしました。

広いので、重めのスプーンを大遠投するのがいいという情報がありました。

しかしいつも狭い朝霞ガーデンさんでの釣りをしている私は重いスプーンを持っていません。

とりあえずお店に行って買って来ました。

スプーンの釣りが苦手の私、とても不安でした。

 

釣行記をいくつか拝見しましたが、どれも悶絶している感じでいい印象がありませんでした。

...ちょっとヤバイんじゃないの?

何か一匹が遠い釣りになりそうな気がしました。

私はロッドを基本的に持たず、yoshimiさんの釣りを見てアドバイスに徹する事にしました。

ゼロもありえるんじゃないか...ネガティブな考えで一週間ぐらいはあまり眠れませんでした(笑)

 

■どんな場所だろう?

 

そして現地に到着しました。

6時から釣りが出来るという事ですが、5時半ぐらいに到着です。

しかし門が閉まっています。

初めてなので、どの様な受付システムか分かりません。

 

 

この様な看板がありました。

道路向かいの第二駐車場に並ぶ様にも書かれています。

確かに駐車場らしき場所がありますが、門が閉まっています。

ちょっとパニックになってきました。

 

するとyoshimiさんから連絡が。

やはり第二駐車場にいるようです。

車で入り口を探すと、横の方にありました。

そして入ると車がずらりと並んでいます。

よく分からず、空いている所に車を停めました。

 

するとお客さんの1人が私を見かねて話しかけてきました。

順番に並ぶとの事で、ようやくシステムがわかりました。

一番後ろに車をつけて、開園を待ちます。

yoshimiさんの車を発見、ご挨拶をしました。

 

正直、あまりいい話をネットで見つけられなかったので、一番乗りじゃないかと思ってました。

しかし相当な人数です。

朝霞ガーデンさんだったら、かなり埋まってしまうぐらいです。

そして開園、一番の方から順番に受付をしていきます。

 

 

そしてチケットを購入しました。

初めてなのでオススメの場所を聞きました。

そちらへ向かいます。

 

午前中の半日券はないそうで、一日券を購入しました。

午前券もあるといいんですけど、不正な釣りをチェックするにはこのシステムがいいのかもしれませんね。

 

■釣れるかな...

 

水辺に行ってびっくり、とにかく広いです。

これは1号池、朝霞ガーデン1号池の10倍以上あるでしょうか。

池の中心まで投げるのは不可能ですね。

ヘビーキャロライナリグとか用意しないと無理です。

 

 

かなり冷え込んでいます。

栃木でもそれほど山奥ではない加賀フィッシングエリアさん、でも寒いです。

 

 

yoshimiさんにはスピニングタックルを2セット用意してきました。

巻き用とボトム様です。

さすがにベイトでやってねとは言えません(笑)

 

周りの方も釣りを開始しました。

朝一から結構な人数です。

失礼ながら、私はもっとガラガラなイメージだったのでびっくりでした。

これだけ集まるということは釣れるのでしょうか?

 

 

yoshimiさんにはスプーンで釣りを開始してもらいました。

一番重い、3.5グラムのスプーンです。

遠投して、池中央のプレッシャーの低い鱒をねらってもらいます。

私はロッドを持たず、yoshimiさんの釣りを見てアドバイスに専念します。

とにかく一匹釣ってもらいたい...

 

■ボトムか?

 

かなり寒い、ガイドが凍っています。

この冷え込みだと魚はボトムに張り付いているでしょうか。

情報だと湧き水が豊富なので水温は安定しているらしいですが、この寒さだとボトムかもしれません。

 

 

とりあえずチェックで私もキャストします。

8フィート3インチ、スパイラルガイド仕様の完全オリジナルロッドにメガバスさんのゾンダスプール搭載のアルファスタイプFです。

 

ボトムのデジ巻きでチェックしてみます。

すると一投目から反応がありました。

やはりボトムか?

次のキャストでもバイトがあります。

こっちの方がいいかもしれません。

 

■そしてやっと!

 

その間にyoshimiさんがヒットです!

慌ててネットで私がすくいました。

とりあえず一匹釣れて良かった...

周りの方もポツポツ釣れ出しています。

 

とりあえずゼロは脱出、良かったです。

でもこれでは満足できません。

もっと釣ってもらいたい。

 

■トラブル連続だけど...

 

そして私も釣れました。

しかし次のバイトでリーダー切れ...

結びなおしてもまたリーダー切れ...

反応はあります。

 

 

やはりボトムの方が良さそうです。

yoshimiさんにボトム用のタックルにチェンジしてもらいました。

動かし方を伝えました。

あとは実際にやってみて、感覚を掴んでいただくしかないです。

 

するとすぐにyoshimiさんがヒットです。

ポツポツ釣っています。

見事に感覚を掴んでいます。

 

遠投しないとダメかと思ったのですが、岸近くが駆け上がりになっており、そこに魚が付いている様です。

軽いボトム用のルアーでも十分釣りになるようですね。

 

 

ボトムは高反応です。

寒いからボトムの方が良さそうですね。

 

 

yoshimiさんも完全にコツを掴んでいます。

私はネッター状態(笑)

釣ってもらえてうれしいです。

最悪の状況は無くなりました。

もっと楽しんでほしい。

 

■見たことのない放流シーン

 

そして放流タイムの様です。

スタッフの方がボートで池の中央にあるイケスの所に行きました。

ここに放流用の魚が入っている様です。

 

 

そこから網ですくって放流します。

しかし、その量がもの凄い!

ガンガンすくって魚を放ちます。

 

どうやらイケスの魚を全て放流するようです。

こんな大量の放流は見た事がありません。

でも凄く広いので、これだけ入れても魚が回ってくるでしょうか。

 

 

放流にはスプーン、この日の為に普段使わない重めのスプーンを用意してきました。

魚が回ってくればいいのですが...

日も高くなり、すこし温かくなってきました。

ボトムの反応も悪くなりはじめているので、中層に期待です。

 

カーディフベイト64SULに7.0ギア、アベイルチューンのアルデバラン2号機です。

yoshimiさんにも巻きのタックルにチェンジして頂き、スプーンで試してもらいます。

 

 

すると魚が回ってきたようで、スプーンで釣れました。

 

 

気持ちよく連発してくれます。

そしてyoshimiさんもスプーンで釣っています。

上手にスプーンの使い方をマスターしていますね。

 

 

私はスプーンの釣りが苦手です。

しかし連発してくれました。

こんなにスプーンで釣ったのははじめてかもしれません。

yoshimiさんも好調に釣っています。

 

放流効果もあるでしょうが、魚が素直に反応してくれている印象でした。

広いので、人のプレッシャーがあまりかからないので食ってくれるのでしょうね。

朝霞ガーデンさんだと狭い所に人が沢山いるので、魚本来の動きをしない感じがします。

それを釣る上手な方が沢山いますけどね。

私はお手上げの場合がほとんどで、スプーンに苦手意識があります。

 

■落ち着いたらボトム

 

放流効果はやはりずっとは続きません。

ボトムにチェンジします。

少し風が吹いてきて、釣りづらい状況です。

 

しかしyoshimiさんはその状況でも釣り続けています。

正直、難しいのではと思ったのですが、微妙なバイトをしっかりとっています。

 

 

yoshimiさんと私のダブルヒットです。

高反応ですね。

 

■ラストスパート

 

風が強く、反応も悪くなってきますが拾っていきます。

yoshimiさんは巻きでも釣っており、ボトムばかりが反応するわけではない様です。

しかし私はボトムで釣りたいので続けます。

 

 

微妙なバイトを掛けるのは面白いですね。

 

 

そして最後は銀鮭?であがり鱒。

お昼になったので終了としました。

 

 

どうなるかと思いましたが、放流効果もあって楽しめました。

 

 

yoshimiさん、素晴らしい釣りでした。

完全に釣り方をマスターされていましたね。

お見事でした。

 

■結果は...

 

最終的に私は21匹という結果でした。

サポートに徹してゼロでもいいと思っていたので、いい結果だと思います。

 

そしてyoshimiさんは24匹と私よりも釣れました。

途中、yoshimiさんはコンビニに行くために抜けている時間もあったので、私の完敗です。

バラシも結構あったので、もし全てキャッチしていれば、40匹近い釣果だったのではないでしょうか。

24匹も釣っている方はほとんどいないと思います。

自慢出来る結果ですね。

 

見事な釣りのyoshimiさん、釣り方をマスターした印象です。

普段、海に出て魚を見ているyoshimiさん、トラウト相手でも魚の動きを読んで釣られていました。

釣りの上手な人は他の釣りでも上手であると感じさせてくれました。

 

状況を見て、巻きとボトムをチェンジしながら釣っていたそうです。

そして実際に魚を掛けているyoshimiさんは本当に凄かったです。

お見事、参りました(笑)

 

■加賀フィッシングエリアは楽しめる釣り場です

 

行くまではどうなることやら...と思っていましたが、来場者の多さがこの釣り場に魅力がある事を物語っていました。

放流は来場者数によって調整するのでしょうが、広い池でも効果が出るぐらい大量に放流してくれました。

 

湧き水が豊富で水温も安定しており、広いのでプレッシャーもかからないので魚が素直に反応してくれます。

難しい釣り場だと思って来ましたが、釣らせるコンディションをしっかり作っている釣り場だと思います。

 

 

加賀フィッシングエリアさん、面白い釣り場だと思います。

私もお気に入りの釣り場の1つになりました。

 

バーベキューも出来るらしく、佐野なので埼玉の私も遠くもありません。

人が大勢来るのも納得でした。

また来たいですね。

 

■楽しめてよかった

 

佐野ラーメンを堪能しました。

あっさりして美味しいですね。

 

正直、行くまでは不安でいっぱいでしたが、高反応でよく釣れました。

ゼロだったらどうしよう...と思っていましたが、加賀フィッシングエリアさんのコンディションの良さ、そしてyoshimiさんの見事な釣りでいい釣りになりました。

 

yoshimiさんも満足、楽しかったと言って頂き嬉しかったです。

これだけ釣れるとは全く思っていなかったので私も驚きでした。

 

いつも私に海の魅力を教えてくれるyoshimiさん、私の釣りであるエリアトラウトで楽しんでもらいたい思いでした。

yoshimiさんが満足して楽しんでもらえたので大成功のコラボ釣行だったと思います。

 

やはり魚の事を私よりも遥かにyoshimiさんはわかっていると感じました。

釣果が物語っていますね。

魚の事を理解する事、それが私の釣果アップへ繋げる1つだと思いました。

私も修行してもっと上手になりたいです。

 

yoshimiさん、私も楽しかったです。

お見事な釣りでしたね。

ありがとうございました。

 

それではまた(^-^)/

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

Trending Articles