Quantcast
Channel: フィネスな毎日
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

2017/11/18 朝霞ガーデン釣行

$
0
0

おはようございます(^-^)

 

土曜日に朝霞ガーデンさん、この冬2回目の釣行に行って来ました。

週間天気予報で土曜日は本格的に雨の予報でした。

 

あまりに降るならばやめておこうと思っていたのですが、前日の天気予報では9時ごろから降りだす予報になっていました。

それならば3時間ならば、少し雨に降られるぐらいだから行こうと決めました。

 

天気も悪くて魚の活性も上がるかもしれないとちょっと期待しました。

でもまだ私の腕ではそれほど釣れないのはわかっています。

 

前回の15匹は上出来でした。

今回も前回同様に二桁に乗せる事を目標に出発しました。

 

■今にも降ってきそう

 

5時半ぐらいに到着です。

一気に冷え込む予報だったので、防寒対策をしてきました。

 

この季節の釣りはさ対策は一番重要ですね。

寒さに負けたら終わりです。

 

 

明るくなってきました。

風もなく穏やかです。

 

空は曇り空、今にも降ってきそうです。

でもしばらくは大丈夫そうですね。

 

 

チケットを購入、3時間券です。

私はかなり寒くなってからの方が調子がよくなります。

 

これぐらいのまだ温かい時期にいい思いをした事がないんですよね。

でも練習、今年は早目から開始です。

 

 

今回もルアー池で挑みます。

私にはこの池があっているような気がします。

 

■今回もカキピーで釣りたい

 

今回もまずはトップで釣りたい。

これはバスフィッシングもエリアトラウトも一緒です。

やはり水面で釣れると嬉しいですし、面白いですからね。

 

ルーアマンさんのカキピーを使います。

カーディフベイト64SULに7.0ギア、アベイルチューンのアルデバラン2号機です。

 

前回ほど魚が水面を意識していない感じです。

たまにカキピーを突っつきにくるぐらい。

 

それでも3回乗せましたが、すべてフックオフ...

食いが浅いんですかね。

 

そして反応がなくなってきました。

悔しいですが、カキピーフィッシュを諦めました。

 

ルーアマンさん、次回は釣れる様に頑張ります。

乗せただけに悔しいですね。

 

■反応悪い、やばくない?

 

とにかく魚を釣りたい。

縦の釣りにチェンジします。

 

8フィート3インチ、スパイラルガイド仕様の完全オリジナルロッドにチューニングしたカルカッタコンクエストBFS HGです。

コンクエストBFS、本当に凄いリール、シマノクオリティの凄さを感じます。

 

いつもならば一投目から反応があるのですが、全く反応してくれません。

ちょっと様子がおかしいです。

 

前日の金曜日は朝霞ガーデンさんの定休日です。

しかしスーパーフライデーという大会が前日は開かれていました。

 

超凄腕が集まって釣りをした次の日、プレッシャーで口を使わないのでしょうか。

本当にやばい感じです。

 

 

ボトムステイのサイトでようやく一匹目を釣る事が出来ました。

朝一、フォールで食ってこないのが不思議です。

やはりスーパーフライデーの影響があるのでしょうか?

 

 

フォールでなんとか一匹追加。

反応が本当に悪いです。

 

 

何とか拾っている感じです。

ペースが悪いですね。

 

 

ルアーローテーション、カラーローテーション、ウエイトローテーションを繰り返して拾っています。

高反応なものが見つかりません。

 

 

本当に単発ですね。

全くさわらず、本当にきつい釣りです。

 

やっと5匹、1時間経過です。

回りの方も苦労している感じですね。

 

■本当にワーストレベル...

 

時間がかかりましたが6匹目。

5匹で終わりか?と思うぐらい反応を得られませんでした。

 

 

着水後、すぐにバイト。

釣れたのはイワナでした。

 

実は前シーズンにニジマスしか釣っていません。

308クラブさんで釣った大きなロックトラウトは口近くでしたが、スレ判定になっているのでノーカウント。

 

あとは全てニジマスでした。

久しぶりの色モノで小さかったですが、嬉しかったです。

 

 

ちょっと調子よく8匹目、3匹はいいペースで釣れました。

しかしここからまた無の時間に入りました。

 

本当にきつい、ようやくヒットしてもラインブレイクやバラシ...

リズムも悪いです。

 

このままでは目標の二桁に達しないで終わってしまいます。

何とかしないと...

 

 

「頑張るニャー」

 

■今日は放流が来た!

 

あと30分ぐらいになりました。

すると放流のトラックがやってきました。

 

前回、放流が無かったのでタイミングが変わったのかと思ったのですが、今回はありました。

何とか放流を取って二桁に乗せたいです。

 

しかも放流場所が私の対岸です。

対岸には誰もおらず、チャンスです。

 

放流に強いルアーにチェンジします。

赤金のスプーン、ムカイさんのルーパーです。

 

私の放流時の実績ナンバーワンルアーです。

これで釣りたい。

 

するとすぐにバイト、しかしフックオフ...

何度も乗るのですが、全てフックオフ...

 

 

そしてようやく一匹キャッチしました。

巻きで釣れると嬉しいですね。

 

ルーパーはやはり釣れます。

放流時はテンポ良く巻いてくるといいですね。

 

すごく反応が出て面白いです。

放流で魚にスイッチが入ったみたいですね。

 

 

ここで大きなサイズを釣る事が出来ました。

40センチ近いサイズですね。

 

 

これは満足の一匹です。

レギュラー鱒の多い朝霞ガーデンさんでは嬉しい一匹です。

※魚は全てキープしております。

 

苦手のスプーンですが、釣れると嬉しいです。

ベイトタックルなので、それなりのウエイトのスプーンじゃないと投げられないというか、気持ちよく投げられません。

 

私はベイトタックルで気持ちよく飛ばせるものじゃないとストレスを感じてしまいます。

これはスピニングを使っても同じだと思います。

 

私がスピニングタックルを使っても0.4グラムとか0.6グラムのスプーンを使うか疑問です。

まさに朝霞スタイルなのでしょうが、私には今のスタイルが楽しいです。

 

時間もなくなってきました。

相変わらずバラシが多いです。

 

 

そしてなんとか一匹を釣る事が出来て、あがり鱒としました。

釣った魚の倍ぐらいはばらしています。

 

良く見るとフックが開いています。

これではばらして当たり前ですね。

 

曲がりを直すのもいいですが、ルーパーでだいぶ釣っているので交換時期かもしれませんね。

次に備えましょう。

 

■難しかったけど、最後に楽しめた釣行でした

 

非常に厳しい釣行でした。

まさに悶絶でしたね。

 

でも最後の放流で高反応、あの時間は楽しかったです。

結果的に11匹と前回の15匹を下回ってしまいました。

 

でも目標は二桁だったのでクリアできました。

管理釣り場の東大、朝霞ガーデンさんは甘くないと感じる釣行でした。

 

 

あまりに反応が悪く、ルアー池から移動していく方が多かったです。

人がとても少なく、釣りやすかったですが魚は反応が悪かったですね。

 

 

どんより曇り空。

なんとか釣りをしている間は雨は降らなかったです。

 

何とか降らずに良かったです。

この天気で高活性化と思ったのですが、甘くないですね。

 

 

寒い予報だったので、今回から防寒着を着てきました。

まだ真冬ではないので、ヒートテック風インナーも着ていないし、カイロも貼っていません。

 

全く寒さは気になりませんでした。

これからが調子が上がってくる時期、寒さ対策はしっかりしたいですね。

 

自分で作ったロッド、自分で改造したベイトリールで釣る、これが私に取って最高の瞬間です。

楽しみ方は人それぞれ、でもこれが私の楽しみ方です。

 

今回は難しかったですが、これも釣り。

いつも釣れていたらこんなに夢中にならないと思います。

 

計算で簡単に答えが出ないから面白い。

私は釣りを趣味にして幸せだと思います。

 

でも次回はもっと釣れる様に頑張りたいですね。

何年通っても上手くなりませんが、私はとても楽しんでいます。

 

バスでびん沼、エリアトラウトで朝霞ガーデン攻略は永遠のテーマ。

一生のテーマで楽しんでいきたいと思います。

 

それではまた(^-^)/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

Trending Articles