おはようございます(^-^)
遅い夏休みを過ごしていますが、26日の月曜日に今年は初のびん沼へ行って来ました。
今年もびん沼での釣りが開幕です。
いつもならば、人を嫌って早朝というか夜中から釣りへ行く私ですが、今回は午後の釣行です。
おそらく1人では行かなかったでしょう。
しかしある方からのお誘いを受けて行く事にしました。
遂にご一緒出来ると私はとても嬉しかったです。
■びん沼をホームフィールドにするきっかけをくれた方
バス釣りの私のホームフィールドは?と聞かれたら「びん沼」と答えます。
私を知っている他の方も同じ意見でしょう。
私はずっと霞ヶ浦水系をホームにしていて、地元では釣りをしていませんでした。
理由は「釣れないから」です。
当時、何度か地元のフィールドで釣りをしました。
土曜日に霞ヶ浦水系で釣りをして、日曜日に地元で釣りをしました。
当時霞ヶ浦水系は20匹以上釣るのが当たり前、ところが地元ではノーバイトでした。
これならば、日曜日はゆっくりしていたほうがいいと考えていました。
その頃私は独身で、毎週霞ヶ浦水系に通えました。
釣れない地元でやる必要もなかったです。
結婚して子供も産まれて、毎週霞ヶ浦水系に行く事は出来なくなりました。
でも釣りはしたい、地元での釣りをする事にしました。
全く釣り場も分からず、地図を頼りに色々な場所に回りました。
しかしなかなか釣れません。
地元で釣りをしている方のブログを探して閲覧しました。
すると地元でもそれなりに釣っている方が結構います。
当時私はブログをやっていませんでした。
そして私もブログを開始する事にしましたが、仲間がいません。
ただブログを書くだけではただの日記です。
私はよく見ていたブログの方にメッセージを送り、読者登録させて頂きました。
アメーバブログ以外の方にもリンクを貼らせてほしいとお願いしました。
そんな事を行い、私はブログでの繋がりを作りました。
見ていたブログの一つにびん沼をホームにしている方のブログがありました。
当時私にとって、びん沼は究極の釣れない場所というイメージでした。
荒川や入間川の方が釣れそうなイメージがありましたが、とにかく釣り場まで出る方法が分かりませんでした。
しかしびん沼は道路がびん沼沿いに走っていて、どこでも入れます。
でも釣れないんだよな、そんな私のイメージから想像出来ないブログでした。
もの凄く釣っており、しかも凄いサイズばかり、釣り方も拘っている。
私の中でこの人は只者じゃないと思っている方がいますが、その1人がこのブログを書いている、かみさんでした。
ああ、びん沼ってこんなに釣ってる人がいるんだ、自分も通って釣れる様になるかもしれないと思わせてくれた方です。
かみさんを知っている方ならば、皆さん同じ様に思っていると思います。
びん沼で長く通い、凄い釣果を出しているかみさん、私はブログを拝見してびん沼に通う事を決めました。
私のブログにはじめてコメントをくれたのもかみさんでした。
本当に嬉しかった事を覚えています。
私にとってかみさんは今の私を作ってくれた人であり、憧れの人でした。
私が休みである事を知ったかみさんが私に一緒に釣りをしませんか?と連絡をくれました。
ちょうどかみさんがお休みの日であり、私も休み。
色々と用事があり、15時頃からの釣りとなってしまいましたが、ついにご一緒する事が出来ました。
何年もいつかご一緒したいですねと言っていたのですが、ようやく憧れの方とご一緒できます。
正直、釣れると思っていませんでしたが、とても楽しみでした。
■本当に平日?信じられない人のびん沼
びん沼の桜も7割ぐらい咲いていたでしょうか。
この季節だから見られる美しい景色でした。
しかし周囲の道路に沢山の車が停められており、沢山の釣り人がいます。
お花見の人もいるみたいですね。
「よく来たニャー」
ネコ達も元気そうに走っていました。
あの大雪で心配でしたが、なんとか乗り越えてくれたみたいですね。
桜と菜の花がとても綺麗です。
この時期しか見られない景色、本当に春が来たと感じる光景でした。
そしてかみさんと合流です。
本当に嬉しかったです。
ラインのグループにびん沼アングラーのグループがあります。
そのグループに参加している方は私はびん沼オールスターズだと思っています。
皆さん、とても上手で凄く釣っています。
いったいどうやって釣っているのだろうと不思議でした。
かみさんに釣り方を教わりました。
なるほど、私のやっていない釣りであることが分かりました。
しかしキモがあり、漠然とその釣りをやっても釣れないとかみさんから教わりました。
リグも私が用意したものだと厳しそうであり、かみさんがリグを提供してくれました。
かみさんはすでに午前中にいいサイズを釣っており、その釣り方で釣れる事を照明してくれました。
ブルーギルのバイトも多く、集中出来ると言われていました。
私も一匹を目指して釣りを開始します。
言われた事を意識してやっていきます。
■うーん、難しい
いつものベイトフィネスタックルでやっていきます。
ブラックレーベルPF6101LRBにKTFスーパーハイギア装着、アベイルスプール、アベイルハンドル装着のアルデバラン1号機です。
リールがカルカッタコンクエストBFS HGではないのは、翌日トラウトへ行くのでアルデバラン1号機を用意しました。
やはり軽いですね。
「頑張るニャー」
ネコはたくさんウロウロしていて、嬉しくなりました。
びん沼の楽しみの一つです。
しかし撃っても撃ってもバイトがありません。
ブルーギルのバイトも感じられず、おそらく私は教わった事をちゃんと出来ていないのだと思います。
私は撃って、少し誘いピックアップで次のスポットへ移動していました。
テンポ良くどんどん進んでいきます。
ノーバイトのまま終点近くまで来ました。
かみさんから連絡があり、追加したとのことです。
「何かが違うんだニャー」
かみさんは結果を出しています。
でも私はノーバイト、ブルーギルもバイトしてきません。
かみさんの元へ戻る事にしました。
どうもかみさんのいる辺りがいいみたいですね。
私も一緒に釣りをする事にしました。
せっかく教わったのですから、結果を出してかみさんを喜ばせたい。
細かくかみさんにレクチャーをして頂きました。
かなり時間をかけてチェックするようです。
今まで私にはない考えでした。
落としてワンアクションぐらいでピックアップで次という感じでやっていましたが、それではここでは釣れない様です。
びん沼はヘラブナ釣りの方はもちろん、バスアングラーも多いです。
ガンガン叩かれているので、簡単には食いません。
落とす場所も考えなければいけないです。
それでもノーバイト、やはり出来ていないのでしょうね。
■もう1人のオールスターズ登場
もう暗くなってきました。
いい時間じゃないでしょうか。
この日、もう1人のびん沼オールスターズがびん沼に来ていました。
びん沼ライングループメンバーのSさんです。
Sさんとも初めてお逢いしました。
かみさんの話ではかなり釣りが上手で、よくしゃべるそうです(笑)
確かに良くしゃべる明るい方です。
まだ若い方で、バスフィッシングを若い方がやってくれるのは嬉しいですね。
Sさんも釣っており、やはりびん沼オールスターズは私以外はみんな凄い方です。
薄暗くなってきた中、これからが釣れるとSさん。
まったくやめるつもりはありません。
するとSさんが釣りました。
おお、あの釣り方でやはり釣れるんだ。
これぞタイミングなのですかね。
今年初めてびん沼のバスをみましたが、自分の釣ったバスじゃなくて残念でした。
桜の下で釣りたかったですね。
もう真っ暗、かみさんと私は終了する事にしました。
Sさんはまだやってます(笑)
かみさん、Sさん、ありがとうございました。
皆さんがどの様に釣っているかわかりました。
あとは私が練習をして、ちゃんと教わった事を出来る様になれば釣れると思います。
びん沼は甘くないです。
私には多くの仲間がいます。
びん沼オールスターズの方たちとはなかなか時間もあわず、お逢いできません。
今回、かみさん、Sさんとご一緒出来たのは貴重でした。
私も夕方に行けばいいんですよね。
実際に釣りを見て学べば、もっと私も釣れる様になります。
かみさんのブログを見て、びん沼に通うようになりましたが、未だに苦戦続きです。
私もオールスターズのメンバーとして恥ずかしくない様にやっていきたいです。
やはりお逢いしてお話を聞き、釣りを見ることは違いますね。
■今年も続けます
帰りにゴミを拾いました。
僅かなゴミかもしれません。
でもびん沼は私の大切な釣り場です。
誰が捨てたとか関係ない、びん沼にゴミがある事が現実です。
守っていくために今年もゴミ拾いを続けます。
釣り場は釣り人が守らなくてはいけませんね。
夜桜も綺麗でした。
今しか見られない美しい光景、今度の週末ぐらいが見頃でしょうね。
「残念だったニャー、また来るニャー」
ネコに見送られてびん沼を後にしました。
みんな元気そうで安心しました。
びん沼で生きるネコ達、人の都合で暮らしているのが現状だと思います。
なんとか頑張って生きてほしい、姿を見せて私を癒してほしい。
今年もびん沼に帰ってきたと実感しました。
結果は出せなかったけど、久しぶりのびん沼は嬉しかったです。
■今後にいかせる釣行でした
今回、かみさんと数年越しにお逢いする事が出来ました。
私の憧れの人、多くの事を学びました。
今のびん沼は人気フィールドになり、バスアングラーも凄い数です。
正直、埼玉県は釣りが出来るフィールドが限られていると感じています。
びん沼は釣りが出来る貴重なフィールド、足場も良く、周囲に道路があるので釣りやすいです。
これから更にハイプレッシャー化が進むかもしれません。
そんな中、びん沼オールスターズの方達は考えて釣果を出しています。
私ももっと考えなければいけないと思いました。
今回、かみさんに多くのアドバイスを頂きました。
今まで釣りが上手な方から多くのアドバイスを頂きましたが、共通する部分が非常に多いと今回思いました。
かみさんからのアドバイスは別の方から受けたアドバイスと共通する部分が多かったです。
それでも釣れていない私はそれが出来ていないから。
もっと意識して、釣りをしていきたいと思います。
雑では釣れない、丁寧に心がける事、これが大切だと思います。
びん沼での初バスを目指していきましょう。
簡単にはいかないでしょうが、今回のアドバイスを元にやっていきましょう。
それではまた(^-^)/