こんばんは(^-^)
渓流アングラーの皆様、いよいよ渓流解禁ですね。
おめでとうございます。
ワクワクされている事だと思います。
今日はそんな渓流アングラーの方に大きな支持を得ているルアーを購入しました。
AR-S(スピナー)トリックカラーです。
最近発売された、AR-Sのニューモデルです。
このAR-Sですが、本山博之さんが開発したスピナーです。
渓流ルアーアングラーの支持ナンバー1スピナーです。
※r_b調べ
先日放送された「ほこたて」という番組をご覧になられたでしょうか。
私は録画をしていましたが、ようやく今日見ることが出来ました。
走り回るラジコンに向かって、キャスティングでラジコンに付いている風船を割るという対決。
ラジコンを操る方も相当な大物です。
しかし、本山博之さんも以前はWBSで霞の帝王と呼ばれ、ANGLER OF THE YEARも4回とっています。
バサーオールスタークラシックも3回勝っています。
渓流の世界でもカリスマアングラー、相当な大物です。
見事、本山博之さんが風船を割った瞬間、鳥肌ものでした。
本山博之さん、私にとって尊敬するアングラーの1人であり、ブログを初めてすぐに本山さんのブログの読者登録をさせて頂きました。
このAR-Sもそうですが、本山さんが開発されたルアーは、時代を先取りしたアイデアが入っているルアーがとても多く、何年もしてから同じ様なコンセプトのルアーがたくさん出てきたりします。
アングラーとしての腕前も素晴らしいですが、ルアー開発者としても素晴らしい方だと思っております。
ご一緒に釣りをした方はご存知かと思いますが、私はスピナーが大好きです。
管理釣り場ではもちろん、
バスでも使います。
もちろんAR-Sも使っていますが、
ローテーションの一角として使用しています。
色々な種類のAR-Sが発売されており、もちろん私も持っております。
これは管理釣り場モデルでシングルフックが搭載されています。
こちらは東京で展開しているショップのサンスイさんとのコラボレーションカラーモデルです。
バスモデルなんていうのもあります。
ラバースカートが付いており、サイズも少々大きめです。
ちょっと変わっていますね。
ストックばかりではなく、もちろん使っていますよ。
フェザーフックをつけたりして。
こちらはAR-Sではありませんが、AR-HDミノーです。
これも高評価されているルアーですね。
AR-Sはインラインブレードを採用しています。
これは本山さんのこだわりのブレードです。
バイブレーションが強く、魚を寄せる力が強いという印象があります。
キャスティング時に空気抵抗になってしまい、飛距離は出にくいかと思いますが、このブレードは大きな秘密があるのでしょう。
スピナーは糸ヨレが気になるルアーです。
AR-Sはスイベルが付いており、糸ヨレがしにくいスピナーだと思います。
完全ではありませんが、かなり効果はあると思います。
何でもよく釣れるのがスピナーです。
トラウトはもちろん、バスも釣れます。
サイズは選べませんが、よく釣れます。
そんなスピナーが私は大好きです。
バスに使っているという事に対してセコイとか、そんなので釣って楽しいのか、バスフィッシングじゃないというご意見もあるかと思います。
私のブログのタイトルは「フィネスな毎日」です。
フィネス→セコ釣りが私の基本です。
村上晴彦さんのセコ釣りに大きな影響を受け、セコ釣りが中心になっております。
スピナーも一つのセコ釣りの形です。
どうぞ、ご理解頂ければと思います。
普通の方はスピニングタックルで投げていると思います。
私がベイトタックルで軽量ルアーを投げたいと思ったきっかけは、スピナーをベイトで投げたいと思ったのがきっかけです。
ピクシー、カーディフSDC、プレッソベイト...
あともう少し何とかならないのか、ベイトでは無理なのかと思っておりました。
そしてアベイルさんとの出会い、アルデバランにアベイルさんのスプールを装着した時には衝撃を受けました。
ああ、いけるなと思った瞬間です。
スピナーですので、基本はオープンなところで投げます。
なので、ラインはとても細いものを使っています。
PEも0.3号、こんな細いものを巻く人はいないでしょう。
私のやっているのはベイトタックルでのセコ釣りであり、私自身はベイトフィネスをやっているつもりはないんです。
言い方が違うだけかもしれませんが...
今の流行がベイトフィネスだから、同じ様に思われる方も多いかとおもいますけどね。
AR-Sはローテーションの一角であり、まだ私自身使いこなせていないというか、AR-Sのよさを引き出せていないと思っています。
飛ばしにくいともあり、出番があまりないのですが、もっと使って行きたいルアーですね。
私はバスでは、あまりワームを使いません。
以前は村上晴彦さんのセコ釣りに大きな影響を受けましたので、当然ワームをよく使っていました。
しかし、スピナーはワームはいらないと思えるぐらいよく釣れます。
速いテンポでランガン出来るので面白く、よく釣れるのでワームは使わなくなりました。
しかし今年は原点に返って、バスでワームの釣りもやろうと思っております。
機会がありましたら、AR-Sを皆さんも使ってみてください。
それではまた。