はかりを買いました
こんばんは(^-^) 先日、アベイルさんのハンドルを購入した時に、はかりが売っていない事を書いた所、皆さんから沢山のコメントを頂きました。 本当にありがとうございます(^-^) ネットで調べると出てくるというご意見が多かったです。 その中で、やすださん から「Amazonでも「デジタルスケール」で検索すればすぐに見つかりますよ。」 というコメントを頂きました。...
View Articleついにスティーズが帰ってきた!
こんばんは(^-^) 正月に中古で買った傷だらけのスティーズ103HL、スポーツライフプラネッツさんのペイントサービスに出しました。 仕事始めの日、つまり1/7に職場近くの渋谷の上州屋さんに出していました。 上州屋さんは改装で一時閉店になってしまい、本日2Fのルアーフロアがオープンしました。 そしてペイントが完了したと連絡がついに来ました。 6週間ほどかかってしまいました。 早速取りに伺いました。...
View Articleスティーズにパーツを装着しました
こんばんは(^-^) 昨日、ようやくペイントサービスから帰ってきたスティーズですが、用意していたパーツ類を取り付けました。 昼間撮った写真です。 写真だと、このカラーの魅力が伝わらないのが残念... ノーマル状態で重さをはかってみました。 156.5グラムとかなり軽いです。 想像していた以上に軽いという印象でした。 こちらのパーツを取り付けていきます。...
View ArticlePR: EXILEを裸にする新番組「EXFILE」スタート!
ファン必見!レア感満載のドキュメンタリー番組。NOTTVで1/13より開始! Ads by Trend Match
View ArticleMegabass Pagani GRAPHITE F0-60Xp ELESE
こんばんは(^-^)/ この前の週末は仕事などの関係で、釣りに行けませんでした。 2月中の初バスは夢と消えました... その1週間前には荒川温泉に行ったのですが、帰りに埼玉大学近くにあるタックルベリーさんによりました。 その時にやばいものを見つけてしまいました... メガバスさんのF0-60Xp ELESEです。 私が初めて買ったメガバスさんのロッドです。...
View Articleアベイルさんのハンドルを装着しました
こんばんは(^-^) 先日ご紹介いたしました、アベイルさんのオフセットハンドルを取り付けてみました。 ペイントサービスをしたスティーズにはスタジオコンポジットさんのクランクカーボンハンドルを装着しましたが、あのハンドルは... このプレッソベイトから移植したものです。 アベイルさんのハンドルはプレッソベイトに装着する事にしました。 ノーマルハンドルに付いていた、ノブを取り付けました。...
View Articleスミス AR-S(スピナー)
こんばんは(^-^) 渓流アングラーの皆様、いよいよ渓流解禁ですね。 おめでとうございます。 ワクワクされている事だと思います。 今日はそんな渓流アングラーの方に大きな支持を得ているルアーを購入しました。 AR-S(スピナー)トリックカラーです。 最近発売された、AR-Sのニューモデルです。 このAR-Sですが、本山博之さんが開発したスピナーです。...
View Articleラパラ ラインカウンターを使ってみた
こんばんは(^-^) 今週末は風邪っぽいのと、ひな祭りがあったために釣行できませんでした。 でも来週は行きますよ。 その為、リーダーを結んだり、ラインを巻いたりという準備を行いました。 皆さんは、リールにラインを巻く時にどの様に巻く量を判断しているでしょうか? よくリールにはハンドル1回転○センチの様な事が書かれています。...
View Articleバスフィッシングにおけるバーブレスフックについて考えてみた
こんばんは(^-^) 週末から体調が悪く、月曜日は会社を休んでしまいました。 病院へ行き、薬をもらって飲んでいます。 少しずつ回復していると思います。 仕事はほどほどにして回復させて、週末の釣りは全快の状態で挑みます(笑) 以下の写真をご覧下さい。 左から、 がまかつさん トレブル17 カルティバさん ダウンショットスペシャル RS150ノーマルフック ヴァンフックさん ミノーエキスパートフック...
View Article明日は水郷コラボ釣行
こんばんは(^-^) 明日は久しぶりに釣りへ行きます。 水郷でバスフィッシングです。 約2年ぶりに行く水郷はとても楽しみ。 そしてもう一つの楽しみはコラボ釣行という事です。 いつもブログでお世話になっている、シュウさん とご一緒します。 シュウさん のフィネスフィッシングは素晴らしく、真冬の釣行でも確実にバスを釣ってきます。 これは努力でみにつけたテクニックです。...
View Article2013/3/9 水郷 コラボ釣行
こんにちは(^-^) 昨日はブログでお世話になっているシュウさん と水郷でコラボ釣行でした。 冬の厳しい時期でも毎週水郷に通っているシュウさん 。 その努力は素晴らしく、確実にバスを釣っています。 最終兵器はライトリグ。 相当なこだわりをお持ちです。 私が若い頃は水郷へ毎週通っていました。 なのでバスフィッシングといえば水郷というイメージでした。...
View Article祝!キャスティング ふじみ野店オープン
こんばんは(^-^) 今日は午後から所用があり、会社をお休みさせて頂きました。 今日、3月12日は、関東でショップを展開している「キャスティング」さんのふじみ野店がオープンしました。 オープン初日は朝8時開店という事で、7時半ぐらいに私も行きました。 すでに20名ぐらいの方が並んでいました。 二階建てのかなりの大型店舗です。...
View ArticleTD-ito 103HL
こんばんは(^-^) 昨日のキャスティング ふじみ野店さんオープンで運命の出会いがありました(笑) 中古コーナーをのぞいていたら、見つけちゃいました。 TD-ito 103HLです。 私の大好きなリール、TD-Z103MLをベースにした、ダイワさんとitoエンジニアリングさんのコラボリールです。 TD-Z103MLは抜群にフィーリングがよく、もう一台ぐらい欲しいとずっと思っていました。...
View ArticleハートランドZ 591LXS-S
こんばんは(^-^) 先日のシュウさんとの水郷コラボ釣行でめでたく2013年の初バスを釣ったのですが、その時に使ったタックルをご紹介いたします。 今日はロッドです。 ハートランドZ 591LXS-Sです。 スピニングのフルソリッドロッドです。 実はこのロッド、水郷釣行ではじめて使いました(笑) 今年の正月だったと思いますが、池袋のタックルアイランドさんで5000円ぐらいで売ってるのを発見しました。...
View ArticleEXIST 1003 ※旧モデルです
こんばんは(^-^) 初バスを釣ったタックル、今日はリール編です。 使っていたのはこちらのリールです。 旧モデルのイグジスト 1003です。 とてもコンパクトで軽いスピニングリールです。 1003は当初ないモデルでした。 追加発売されたモデルです。 まだベイトタックルで軽量ルアーを投げられるとは思っていなかった頃で、スピニングでの巻きを追及していた頃です。...
View ArticleTD-itoのシャリ感を取り除け!
こんばんは(^-^) 先日オープンした、キャスティング ふじみ野店さんで出会ってしまったTD-ito 103HLですが、ハンドルを回すとシャリ感があります。 なんとかシャリ感を取り除きたいと思い、やってみました。 注文した、リョウガのスタードラグとPX68のハイスピードウオームシャフトが来てからやろうと思ったのですが、待ちきれずにやってみました(笑)...
View Article常吉ワーム
こんばんは(^-^) 初バスを釣った時のタックル、最後はルアーです。 釣ったのは常吉ワームの4インチでした。 K-GOOD PLANNING時代のものです。 ストックを見たら、まだありました。 こちらはパッケージの裏側です。 カラーはダークパンプキンというカラーです。 通称ウ○コちゃんカラー、村上晴彦さんが以前に毎月発売されていた、常吉ファイルというVHSビデオの中でそう呼んでいたカラーです。...
View Article