こんばんは(^_^)
前回自分の好きなミノーをご紹介いたしました。
自分にはミノーを使う時に欠かせないロッドがあります。
初めてご紹介するスピニングロッドです。
最近はベイトばかりですが、スピニングロッドやスピニングリールも持ってますよ(^_^;)
このロッドはヤフーオークションで落札したロッドです。
1人も入札しておらず、ちょっと高めに金額を入れました。
そのため最低落札価格で設定された状態になっており、時間ギリギリまで誰も入札していませんでした。
これは安く手に入ると思っていたら、終了の数秒前に他の人が入札...
私の入札金額は超えませんでしたが、
数千円高くなって落札( ̄□ ̄;)!
まあ、落札出来たからいいか(^_^;)
このロッドはHMKLミノーでおなじみの泉和摩さんプロデュースのロッドです。
ハートランドシリーズのロッドは今では村上晴彦さんの世界を表現しているロッドという感じですが、このロッドが出た初期の頃は色々なコンセプトのロッドがあって、色々なアングラーがプロデュースしていました。
確か「1リグ、1ロッド」みたいなコンセプトで発売されていましたが、
そんな事したら、いくら金があっても足りないな
ヽ(;´Д`)ノ
と思いました。
しかし、私はハートランドシリーズの様に、特定のものに対して特化したロッドは好きです。
あまり好きではないのは「何でも出来る」的なロッドです。
何でも出来るが、50~60点の操作感より、○○しかできないが100点のロッドの方がいいです。
岸釣りでは何本もロッドを持って歩くわけには行かず、バーサタイルなロッドがいいと感じる方の気持ちも理解できます。
でも私は基本的に一本しかもって行かず、もって行ったロッドで対処できないルアーにチェンジしたくなったら、車まで取りに戻ります。
何本ももって歩くのは邪魔だし、ワンキャストごとに数メートルの移動という事も億劫になるので、基本的にはやりません。
リールはTDイグニス2506を付けてみました。
一番手前のガイドのバットガイドが小さめなので、ダイワさんのリールの場合、2004サイズの方がスムーズにラインが放出されると思います。
601LRSなので、6フィートのライトアクションでレギュラーテーパーという事です。
ライトアクションという割にはちょっと硬めな印象です。
しかし、ミノーにメリハリのあるアクションをつけるにはこれぐらいがいいかと思います。
レギューラーテーパーなので、魚の乗りもいいと思います。
ロッドはこんな感じで曲がります。
やはりレギュラーテーパーですね。
ちょっと硬めでキレのあるアクション、レギュラーテーパーで魚を乗せるロッドです。
泉和摩さんのこだわりなのでしょうか。
「JERKING SPECIAL」
まさにミノー専用ロッドです。
この一言でどの様なロッドか分かってしまいます。
ハートランドシリーズはこの通称がワクワクさせてくれます( ̄▽+ ̄*)
自分の大好きなフラッシュミノーと一緒に一枚。
うーん、たまりません( ̄▽+ ̄*)
このロッドの様にミノー専用ロッドみたいのはあまり聞かないですね。
最近だと、深江真一さんがプロデュースした、メガバスさんのワンテンスティックとかありますね。
自分が知らないだけで、もっとあるのかな?
以上、自分の大好きなロッドのジャーキングスペシャルでした。
皆さんもこだわりのロッドがあったら、ご紹介くださいね。
それではまた(^-^)/
↧
ハートランドZ 601LRS ジャーキングスペシャル
↧