Quantcast
Channel: フィネスな毎日
Viewing all 1455 articles
Browse latest View live

原因は?

$
0
0

こんばんは(^-^)


最近気になる事があります。

KATooさん のブログのコメントにも書きましたし、一部の方にも伝えた事があります。

右手が痛いんです。

ここ一ヶ月ぐらい続いています。

もっと詳しく言うと、右手の中指と薬指の付け根あたりです。

何でか考えると...


フィネスな毎日


これでしょうか(^_^;)


ベイトタックルのパーミングが原因だろうと思われます。

最初は筋肉痛なのだろうと思っていましたが、痛みが引きません。

グーで握るとかなり痛みます。


さらにグラスロッドを購入し、丸型リールのミリオネアライトをセットしたものを使ったので更に痛くなった様な気がします。


フィネスな毎日


このロッド、グリップ部分がこの様になっており、パーミングしやすくなっています。

ミリオネアライトも丸型とはいえ、コンパクトです。

しかし私は手が小さく、普段ロープロばかり使っているので大きく感じます。


フィネスな毎日


日曜日に一緒に持って行ったブラックレーベルと比較すると、ブランクの太さが倍ぐらいあります。

工夫はしてあっても、やはりちょっと大きくなってしまいますね。

今度はロープロをセットして使ってみましょう。

フィネスな毎日

私はバスフィッシングをはじめてから、ずっと左巻きのリールを使っています。

聞き手は右です。

本来、キャストする時は、この様にワンフィンガーでトリガーに掛けるのが本来の姿だと思いますが、これだとキャスト後に持ち替える動作が必要になります。

なので、私はツーフィンガーでキャストをしています。

これも原因でしょうか。

皆さんはどの様なキャスト方法をされていますでしょうか。


単に握力不足でしょうか?

今までこんな事になった事はないんです。
一度病院へ行かないと駄目ですかね。

でも病院へ行くと、しばらく釣りは控える様にと言われそうで、行きたくないですね(笑)


思えば、びん沼で釣れず苦労していた頃から痛みがはじまりました。

ちょっと力が入ってしまっていたのでしょうか。
力を抜いてキャストするように心がけていきます。


フィネスな毎日

ここ2日ほど、この様に湿布を手に貼って寝ています。

あまり効果はないですね...


次の釣行までに治ればいいのですが...

それではまた(^-^)/



ご協力をお願いいたします

$
0
0

こんばんは。


今年の霞ヶ浦釣行で私は人生初のスモラバフィッシュを釣る事が出来ました。

そのスモラバは、ツイッター、ブログでお世話になっている、今年から高校生になった☆こう☆さん が巻いてくれたスモラバです。

その☆こう☆さん の友人のてっちゃんさんが空き巣に入られて、タックルの盗難にあったそうです。


大阪に住む☆こう☆さん とてっちゃんさん、関東までそのタックルが流れてくるか分かりません。

私のブログの読者さんやアメンバーさんにも関西の方が大勢いらっしゃいます。

ほんの少しの情報でもご提供してあげていただけないでしょうか。


ブログの本文の一部を転記させていただきます。


---

先ほど、てっちゃんからこんな連絡がありました。


「しばらく釣りできない」


なぜか?


タックルを盗難されたらしいです。


空き巣にはいられたみたいです。


犯人らしき人はおそらく学校の先輩で、


中学生です。


盗まれたものは以下のものです。
GEKIHA66M
ボスコRV 70H
エクスプライド1610M
スコーピオンMg1000
スコーピオンXT1000
メタニウムMg RIGHT
です。


かなり盗まれており、


悪質です。


皆様も見かけましたらご連絡をお願いします。


中高生で、


メタニウムMgのハンドル固定ネジが紫色にカスタムされています。


スコーピオンMgはかなり使用感があります。


スコーピオンXTは使用感は少ないです。


こんな感じのタックルをリサイクルショップで見かけた、


釣りをしている人に見かけたという方はご連絡お願いします!


要点をまとめますと、
・中高生
・タックルに上のような特徴がある。
・大阪府、高槻、茨木、吹田近辺


これらを満たしていた場合はご連絡をお願いします!

---


タックルの盗難、絶対に許せませんね。

高校生がこれだけのタックルを盗まれるとちょっと厳しすぎます。

私は幸い盗難にはあった事はありませんが、自分が盗難された事を考えると恐ろしいです。

何とか見つかる事を祈ります。


皆さん、気がついたことがあれば、☆こう☆さん に連絡してあげてください。

よろしくお願いいたします。


病院に行ってきました

$
0
0
こんばんは(^-^)

手の痛みが気になるので、病院に行ってきました。
釣行から一週間たった今でも痛みはあります。
釣りが原因なのは間違いないでしょう。
説明の為にこちらを持って行きました。



鱒レンジャーのグリップにアルファスを付けて持って行きました。

まずレントゲンを撮り、先生の診察を受けました。

こんな風に釣りをしているんですよと説明しました。
骨には異常がなく、腱鞘炎にもなっていないとのことです。
やはり釣りで付加がかかって痛んでいるのだろうとの事。
とりあえず一安心しました。

出来れば釣行回数を減らして、手に負担をかけないのがいいと言われましたが...


それは無理

(^。^;)


電流を流す治療、レーザー治療、そして薬を塗っていただきました。

同じ治療を行けばしてくれるそうなので、痛みが続くようならば通いたいと思います。


ツーフィンガーでのキャスティングはやはり指に負担が掛かります。

それも先生に説明したら、「あーそれは駄目」といわれました(笑)

キャスティング方法の修正を行いますが今でも痛みますので、痛みが引くまではスピニングタックルのライトリグで指に負担をかけないようにしていきます。

とりあえず、釣りを禁止されずに一安心です。

ところで、この鱒レンジャーのグリップですが...


壊れています( ̄□ ̄;)!!


まあ、くっつければいいだけだし、鱒レンジャーですから文句も言えません。

そういえば、ベイトロッドの鱒レンジャーの新型が出るとかいう話がありますね。

このベナベナ感が私は好きです。


という訳で、釣り方を考えながら釣行していきます。

釣りに行けないのは何よりつらい!

釣りに行けるのは幸せです。


それではまた(^-^)/


手に負担をかけないタックルを選ぼう

$
0
0

こんばんは(^-^)


手の痛みで先日病院へ行きましたが、特に問題もなく一安心しました。

結局釣りのやりすぎで手に痛みが走っているという感じのようです。

ベイトタックルのキャスティング方法も矯正していく必要もありますが、痛みのある現在はベイトタックルを控えるつもりです。

しばらくはスピニングでライトな釣りを中心にやっていきます。

出来るだけ手に負担が掛からないタックルを選んで行きましょう。


フィネスな毎日


スピニングの釣りをここ数年まともにやっていませんので、最新のロッドなど持っておりません。

久しぶりに一本買ってもいいかな...


右が、ハンティングシャフト(チューブラー6フィート)

真ん中がハートランドZのフルソリッド(5フィート9インチ)

左がメバルロッド(ソリッドティップの7フィート6インチ)

この中から選んで行きましょう。


フィネスな毎日


リールは一番軽いリールのイグジスト1003にしましょう。


フィネスな毎日


重さは161.6グラム、軽いですね。


フィネスな毎日

ちなみに以前に使用したTDイグニス2506は193.1グラム、2サイズ上なので、だいぶ違いますね。

手に負担をかけないためにも軽いイグジスト1003にしましょう。


ロッドのウエイトもはかっていきましょう。


フィネスな毎日

ハンティングシャフトは116.7グラムでした。

標準的?


フィネスな毎日


ハートランドZは113.9グラムでした。

ショートロッドですがフルソリッドなので、割と軽いでしょうか。

フィネスな毎日


そして一番長い7フィート6インチのメバルロッドです。

ソリッドティップですが、92.6グラムと圧倒的に軽いです。

バスロッドと比べると、パワーはありません。

しかし長いレングスで魚をコントロールできます。

この長さがあると、考えている攻め方も可能です。


フィネスな毎日

という訳で、この組み合わせでやってみようかと思います。

軽いので、手に対する負担も少ないでしょう。

しかし気になるのはメバルロッドという事です。

メバルの釣りは、ジグヘッドにワームを付けて、スイミングさせる様な釣りとなります。

バスの様にシェイクの釣りにあうかちょっと心配です。

ボトムにあるちょっとした障害物に引っ掛けてシェイク、そして外すという事がこのロッドで可能か気になります。

ソリッドティップが外したりアクションを加えたりする事が難しいかもしれません。

念のため、ハンティングシャフトも持って行こうと思います。

フィネスな毎日


先日、中古でこのワームを発見しました。

エコギアのストレートワームです。

私がバスをはじめた頃にとてもよく釣れたワームです。

最新のワーミングによるフィネステクニックなど私は知らないです。

あの頃を思い出して使ってみようかと思います。


手の痛みが引いたら、ベイトタックルでワンフィンガーキャストが出来る様に練習していきます。

それまではこの3本のスピニングロッドを使って釣っていこうと思います。

それではまた(^-^)/


2013/6/17 びん沼釣行

$
0
0

こんばんは(^-^)


今日は所用でお休みでした。

用事は例によって午後なので、朝からびん沼に行ってきました。

あの雨の影響が荒川は影響がありそうなのでやめました。

※大丈夫だったみたいです。


手に負担の少ないスピニングタックルを持って朝から行きました。


フィネスな毎日


4時10分前ぐらいに到着。

さらに日の出が早くなったのか、ちょっと明るくなっていました。

もっと早く来ないと駄目ですね。


雨が降ったので、増水していました。

前回の釣行時はとても水が悪く、油も浮いていました。

今回はかなり綺麗になっていました。

油は消え去っていましたね。

これは魚も活性が上がりそうな雰囲気です。


フィネスな毎日


今日は茶トラちゃんがお出迎えしてくれました。


フィネスな毎日


7フィート6インチのソリッドティップメバルロッドにイグジスト1003の組み合わせです。

ある巻物で手早くサーチしていきます。

しかしアタリがありません。

この水ならば、確実に取れると思ったのですが...


ようやく魚がヒット!

かなりの引きですが、ドラグがジリジリと少しずつ出て行く感じなので、雷様っぽい感じです。

あげられると思ったのですが、護岸にラインをすられてブレイクしてしまいました。

ごめんなさい...


フィネスな毎日


水面に小魚がピチャピチャしています。

トップを試してみます。

ラッキークラフトさんのベビーポッパーにチェンジ。

しかし水面には出てくれません。


フィネスな毎日

ワームにチェンジしました。

中古で買ったエコギアストレートの常吉リグです。

この組み合わせは私がバスフィッシングをはじめた頃に使っていた組み合わせです。

北浦で本当によく釣れて、毎回4パックぐらい使っていました。


フィネスな毎日


ベビーバイブレーションですこし深めをリトリーブしてみました。

しかし反応はありません。


前回は粘って失敗しました。

増水しており、葦際についている可能性があります。

前回は実際に釣っている人もおり、同じ日に釣行していた、いとすぺさん も葦際で釣っていました。

それを知って、自分の頭の固さを感じました。

今まで葦際を攻めて一度も釣った事がなかったので、完全に頭にありませんでした。

増水したらシャローに魚は入ってきます。

葦際をやってみましょう。


フィネスな毎日


白猫ちゃんも応援しています。


フィネスな毎日


使ったのはこちらです。

3インチファットヤマセンコーのノーシンカーワッキースタイルです。

これもよく釣れたワームです。

普通の3インチだとちょっとボリュームが足りない感じがするのですが、ファットヤマセンコーはいい感じのボリュームで、テンポ良く打っていけます。


へら台があり、乗らずに際に落としました。

するとアタリがありました。

あわせると、子バスがへら台から顔を出しましたがフックが外れて落ちてしまいました...

貴重なアタリなのに...


しかしこの方法は間違いではなさそうです。

車で移動して、葦際を攻めて行きます。


しかしなかなかアタリがありません...


フィネスな毎日


途中猫がケンカしていました。

大きな声で鳴いていました。


フィネスな毎日


ケンカはいけません。

「お前たちやめろ!」

ケンカを止めて一安心です。


フィネスな毎日


ちなみにロッドを交換しました。

ハンティングシャフトスペシャルのアンダーショットスペシャルです。

チューブラーで一気にかけた方が良さそうです。


なかなかバイトがありませんでしたがようやく...


フィネスな毎日


小さいですが釣れました。


フィネスな毎日


30センチちょっとかけるぐらいですね。


フィネスな毎日


こんな感じにフッキングしました。

硬いところにフッキングしています。


この魚は葦際というより、葦の中で釣れました。

増水しているので、葦の中まで水が入ってきています。

日差しも強くシェードに入るのも納得です。

フィネスな毎日

スモラバも試しましたが、反応がありませんでした。

ヤマセンコーの様にフラフラ落ちるのがいいみたいです。


フィネスな毎日


この日はよく猫にあいました。

白黒ちゃんが鳴きながら寄ってきました。


フィネスな毎日


極めつけはこれ。

猫の親子です。

子猫がかわいかったですね。

春先におなかの大きな白猫ちゃんがいましたが、その猫の子供でしょうか。


葦際では残念ながら追加できませんでした。

朝一の場所まで戻ってきてしまいました。

ヘラ氏の方が、流れが出て釣りにならない、帰って明日来ようとか言っています。

びん沼のバスはカレントが出ると活性が上がると聞きます。

もう一度やってみましょう。


フィネスな毎日


根こリグにチェンジします。

このワーム「関西の友人」が送ってくれたワームです。

イマカツさんのシャッドテールのワームです。

袋にワームの名前を丁寧に書いてくれたのですが、こすれて消えてしまいました(笑)

イマカツさんのワームに詳しくない私は商品名が分かりません。

すると...


フィネスな毎日


かわいいバスですが、釣れてくれました。

びん沼では貴重な一匹です。


フィネスな毎日


ワームを丸呑みしていました。

プライヤーで綺麗にフックを外す事が出来たので、元気に帰っていきました。

嬉しい一匹でした。


カレントも止まると反応がありません。

40センチぐらいの見えバス、見え雷様もいましたが反応してくれませんでした。

ここでタイムアップ。

まだ恵みの雨となって、活性が高いという状況ではないようです。

今週半ばは雨が降る予報です。

期待できるでしょうか。


先週、びん沼は草刈作業をしてくれており、綺麗になっていました。

草を買った後に残ったゴミを作業員の方が拾ってくれていました。

ご苦労様です。

今日はごみ拾いしないでいいのかな?と思いましたが、水に近いところへ行くとたくさんのゴミがあります。

草をかった後に釣り人が捨てたゴミでしょう。

結局いつも通りのゴミ拾いでした。


フィネスな毎日

せっかく綺麗になったびん沼、この看板に書かれている事を守って、綺麗にしたいですね。

入漁料で行っている作業でしょうから、ゴミが無ければへらぶなの放流量ももっと増えるのかもしれませんね。

綺麗な釣り場で釣りをするのが気持ちいいです。

スピニングでの釣り、しばらく続きます。

しかし、私はスピニングのライトリグでしか釣れないのでしょうか...


それではまた(^-^)/


根こリグで楽しもう!

$
0
0

こんばんは(^-^)/


先日のびん沼釣行では手が痛いので、スピニングタックルのみで釣りをしました。

まだ痛みは引かないので、もうしばらくスピニングオンリーの釣りになりそうです。


先日は2匹の子バスを釣りましたが、そのうち1匹は「根こリグ」で釣る事が出来ました。

根こそぎ釣れるから「根こリグ」、村上晴彦さん考案のリグです。

若い頃はこればっかりやって、根こそぎ釣ってました。


フィネスな毎日

また根こリグを楽しみたく、ワームを用意してみました。

根こリグに向いているワームばかりだと思います。


フィネスな毎日


先日のびん沼釣行で釣れたのはこれ。

名前も分かりませんでしたが、イマカツさんのセクシーアンクルです。

コメントで教えていただきました。

ありがとうございます。


シャッドテールで根こリグ?と思いつつやってみましたが、これはいい動きですね。

5角形?のボディも斬新です。

水を受けやすく、クネクネアクションが出やすいのでしょうか。


フィネスな毎日


早速追加で買ってきました。

イマカツさんの商品は本当に持っておらず、商品名もほとんど知りません。

※決してアンチ今江プロではありません。

イマカツ製品が売れるのは、理由がありますね。


フィネスな毎日


根こリグと言えば、根こリグワームですね。

残念ながらストックもなく、会社の近くにも売っていませんでした。

家の近くには売っている事が分かっているので、買ってこようと思います。

カラーがイマイチだったような気がしますが...

動きはやはり抜群です。


フィネスな毎日


OSPさんのドライブクローラーも買ってきました。

4.5インチです。

もう一つ上のサイズの方がいい動きをしそうですが、スピニングなので、このサイズにしました。

これもいい動きをしそうですね。


フィネスな毎日


こちらはセクシーインパクトの一番大きなサイズです。

これを根こリグで使うとどんな動きをするのでしょうか。

今度試してみましょう。


フィネスな毎日


こちらはゲーリーヤマモトさんのカットテールワームです。

こちらは6.5インチです。

ゲーリーさんの様な塩入ワームは村上流根こリグにはあわないと思っています。

比較的オープンな所で連続したアクションを与えて水流波を起こすには浮力のある様なワームが適していると思っています。

止めた時もテールを上に向けて立つ様な感じですね。


でも私はカットテールワームも根こリグで使います。

ベイトタックルでストンと落として、ワンアクション程度でピックアップする様な感じでしょうか。


フィネスな毎日


このNSSフックを使い、葦際を狙う感じでしょうか。

このフックの登場で、根こリグが新しいスタイルで使える様になりましたね。

本当に根がからない、すばらしいフックだと思います。


このフックはワームを固定する部分が広いため、少し大きめのワームの方がいいと思います。

カバーがきつくない場合は、通常のマスバリのちょんがけがいい動きをすると思います。


個人的な見解ですが、根こリグには5~6インチぐらいがいい動きをすると思います。

4インチ程度でもいいですが、水流波があまり起こらないのでは?と考えています。

フィネスな毎日


こちらは根こリグシンカーです。

今はネイルシンカーが普通に売っていますが、当時はその様なものはなく、普通のガン玉を頭に埋め込んでいました。

この根こリグシンカーは画期的でしたね。

あまり売っていなくて、見つけたら大人買いしていました。

未だに大量にあります(笑)

ネイルシンカーを買わずに使わないと...


昔を思い出して、びん沼バスと真剣勝負してきます。

それではまた(^-^)/


PR: 豪華夏の特別号受付中★今が入会のチャンス!/ベネッセ

明日は根こそぎ、そして...

$
0
0

こんにちは(^-^)

根こリグをやるために、ワームを用意しましたが、更に買ってきました。



つい沢山買ってしまいました(^-^;
気になるワームがいっぱいです。



こちらは根こリグワームです。
村上晴彦さんが根こリグの為に開発したワームです。
間違いないですね。
同じに見えますが2色買いました。



こちらはAD根こリグワームです。
初めて見ました。
通常の根こリグワームよりリブが深く、水の押しが強そうです。
こちらも2色買いました。



ダイワさんのNEKOストレートです。
非常にシンプルなストレートワームです。
根こリグにはこのようなベーシックなものが向いていると思っております。
少し細身で、クネクネしてくれるでしょう。
値段も安く、赤羽プロ監修ですから期待できそうですね。



こちらは常吉さんのバゲットです。
前から気になっていましたが、現物は初めて見ました。
幅が広く、厚みもあってアピールが強そうです。
こちらはジグヘッドリグが良さそうですね。



スピニングを2本用意しました。
日曜日なので、すぐに人でいっぱいになってしまいます。
リグを作る時間を節約するため、巻物用とワーム用を用意しました。

そして...



ヘビーアクションのベイトタックルを用意しました。
手が痛いので、ベイトタックルは控えようと思っていましたが、どうしても試してみたい事があり、そのためにはベイトタックルが必要なんです。
キャストはしても軽くピッチングぐらいなので、大丈夫でしょう。
無理せずやります。

根こそぎ釣って、試してみたいことをやれたら嬉しいですが、日曜日のびん沼は人がいっぱいです。
どうなるやら...

それではまた(^_^)/


Android携帯からの投稿

2013/6/23 びん沼釣行

$
0
0

こんばんは。


今日は根こそぎ釣る為に、びん沼へ行ってきました。

「スーパームーン」なる日らしく、なんでも月と地球の距離が最も近くなるらしいです。

満月大潮で、この日は事故や犯罪が多くなるとか。

理由はわかりません。

びん沼のバスにはどんな影響があるのでしょうか。


フィネスな毎日


日曜日なので、ヘラ氏の活動も早い事が予想されます。

3:30に到着しました。

曇っていて、スーパームーンも見る事が出来ません。

この時間でもたくさんのヘラ氏がすでに来ています。


フィネスな毎日


まずは巻きましょう。

メバルロッドとイグジスト1003の組み合わせです。


フィネスな毎日


まずはステルスペッパーで水面を流していきます。

暗くてよく見えませんが、結構増水しています。

岸際に生えている草が水没しており、魚が付きそうな感じです。

見た感じ、あまり魚っぽい感じがないのが気になります。


流していきましたが、水面には出ませんでした。

恵みの雨ではなかったのでしょうか。

ここでルアーをチェンジ、ある巻物に変えて、少し沈めて流していきます。

すると...


フィネスな毎日


ひったくってくれました。

この早い時間のヒットは嬉しいですね。


フィネスな毎日

29センチでした。

かわいいバスですが、びん沼で釣れるのは嬉しいですね。


フィネスな毎日

ここで白ネコちゃんが登場。

いつもお出迎えしてくれます。


フィネスな毎日


タックルをチェンジ。

ハンティングシャフトスペシャルとイグニス2506の組み合わせです。


フィネスな毎日


明るくなってきたので、本題の根こリグでやって行きます。

まずは根こリグワームから。

やはりすばらしい動きを見せてくれます。

根こリグの理想的な動きだと思います。

しかしアタリがありませんでした。


水は悪い感じではないのですが、風とカレントがなく、活性が上がっていないのかもしれません。


フィネスな毎日


続いてAD根こリグワームにチェンジしました。

こちらのワームは少し太めで、リブが大きいです。

買ってから気がついたのですが、塩入りの様でテールの動きが大きくなり、アピールは通常の根こリグワームよりも強そうです。

しかしアタリがありません。


フィネスな毎日


続いてOSPさんのドライブクローラー4.5インチにチェンジしました。

こちらのワームも結構比重が大きいようで、止めると倒れる感じでした。

OSPさんのワームなので、NSSフックを使ったカバー攻めを中心に考えられているのでしょうか。

シェイクすると大きくテールが動きます。

フィネスな毎日


猫たちも期待しています。


フィネスな毎日


がんばってー


するとカレントが発生しはじめました。

これは活性が上がりそうと思い、葦近くにドライブクローラーを落すとラインがスーッと走り...
フィネスな毎日


ちょっとかわいいですが、釣れました。


フィネスな毎日


びん沼マルチフィッシュ達成です。


フィネスな毎日


カレントが出て、活性があがったのでしょうか。

期待が持てますね。


フィネスな毎日


続いて、イマカツさんのセクシーアンクルです。

前回、バスをゲットしたワームの色違いです。

テールをプルプルさせるアクションです。

いい動きですが、釣る事は出来ませんでした。


フィネスな毎日


かなりカレントが強くなってきて、濁りが入ってきています。

強めのアピールがいいかと思い、バゲットにチェンジしました。

かなりウエイトがあり、リブも深く、平べったい形状なので水押しが強いです。

ちょっと重めなので、ベイトか強めのスピニングで使いたいワームですね。


フィネスな毎日


そしてダイワさんの根こストレートにチェンジしました。

このワーム、私はとても好きなアクションです。

浮力があり、テールがクネクネと動いてくれます。

細めのワームなので、アピールは小さめです。

値段も安いので、オススメできます。


このように色々とワームを試してみましたが、強烈な濁りが入ってきたからなのか、数回のアタリがあっただけで終わってしまいました。

根こそぎ釣ろうと思いましたが、バスは避難したのかもしれません。

また日を改めてやってみましょう。


日が出てきました。

暑くなって来ており、シェードが気になります。

もう一つの検証をやってみます。


フィネスな毎日


タックルをハートランドZの7フィートヘビーアクションとメガバスさんのカバーハッキングにチェンジしました。


フィネスな毎日

使うのはこちら。

ケイテックさんのソルティコアチューブをノーシンカーで使います。

葦の中を打って行くので、通常のセッティングです。

それ程カバーはきつい感じではなかったので、ノーシンカーにしましたが、軽めでもシンカーは付けた方が良かったようです。


猫たちの応援も更にありました。


フィネスな毎日 フィネスな毎日



フィネスな毎日


葦の隙間に水が入っている所へ落していきます。

一度アタリがありましたが、ワームが水面付近にあったようで、ガバッという音だけで終わりました。

落とし込んでも食うことはなかったです。

狙いは良かったようですが、ヘラ氏が多く打ちたい所へ打てないのがきつかったです。

また試してみましょう。


全て打ちつくして、戻ろうとするとヘラ氏のえた方に声を掛けられました。

竿を持っていかれてしまったので、ルアーで引っ掛けられないかとの事です。

見ると、沼の中央付近に竿が浮いています。

まだ魚が付いている様です。


近距離を打つつもりだったのでラインを25メートルぐらいしか巻いていません。

届くかちょっと心配。

風も吹いており、ソルティーコアチューブのノーシンカーは風で流されてなかなか引っかかりません。

しかし、下手です(笑)

ようやく竿の所にルアーが届きました。

ゆっくり巻いてくると、針が竿に引っかかりました。

巻いてくるとまだ魚が付いている様で、引っ張られています。

ヘラ氏の方の所に竿が帰ってきました。

やはり魚が付いていました。

尺ぐらいの大きなへらぶなでした。

これはもっていかれてしまうでしょう。


本当にヘラ氏の方に感謝されました。

私も回収できて嬉しいです。

断ったのですが、お茶でも飲んでと1000円頂きました...

なんか申し訳なかったです。


これで満足感が出たので、帰る事にしました。

日曜日で小さいけど2匹のバスをゲット出来ましたので満足です。

根こそぎ釣る事が出来ず、びん沼は明日からも釣る事が出来ます。

ご安心ください。

でも次は根こそぎ釣ってやるぞ!


それではまた(^-^)/











意識して釣ろう

$
0
0

こんばんは(^-^)


先日のびん沼釣行では2匹のバスを釣る事が出来ました。


フィネスな毎日 フィネスな毎日

ご覧の通り、小さなバスです。

しかし日曜日のびん沼でバスを2匹も手に出来たのはとても嬉しい事です。

朝の早い時間、カレントが発生したタイミングと短いチャンスをモノに出来たと思います。


しかし、このバスは釣れなかったかもしれない魚です。
釣行の数日前にある方から私はメッセージを頂きました。

びん沼のバスアングラーを見て、気になった事があり私にメッセージをくれました。

確かに言われる通りでありスレて怯えている、びん沼のバスに対して致命的な事であると思われます。

ちょっとした心がけなのですが、意外と出来ていない事です。

昨日、今日にバスフィッシングをはじめた人でなければ、誰でも知っていることです。


バスフィッシングに限らず、釣りをする上で意識するべき事はたくさんあります。

聞けば誰でも知っている様な事でも実際に出来ていない事は多いと改めて感じました。


日曜日の釣行では、相当意識をして釣りをしました。
釣り方は今までとそれ程変わっていませんが、少ないチャンスをモノに出来たのは意識して釣りをしたからだと思います。

本当にありがとうございます。


ある本を思い出しました。


フィネスな毎日


JB TOP50プロの青木大介さんが著者の「ある日突然バス釣りが上手くなる」です。

このタイトルを見ると、青木大介さんのマル秘テクニックなどが出ていそうですが、とても基本的な事がほとんどです。

拍子抜けした方も多いかもしれません。

「そんな事知ってるよ」という事がほとんどだと言う方もいるでしょう。

しかし、実際にその基本的な事が出来ていると言う方は多くないのではないでしょうか。


この本の内容をきちんと出きれば、青木大介さんと同じ様に釣れるという訳ではないでしょう。

更に上のテクニックがあるはずです。

しかし基本がしっかりと出来ているからこそだと思います。


トーナメンターに限らず、よく釣る人、上手な人は基本的な事をしっかりと抑えていると思います。

雑誌などでテクニックを紹介していたり、高性能なリールやロッドがあっても基本を押さえていなければ役に立たないと思います。

私も、もう一度この本を読み直して常に意識して釣りが出来る様になりたいです。

出来る様になれば、もっと釣れているブログになるかもしれませんね。

それではまた(^-^)/


改めて、バス釣りにおけるバーブレスフックについて考えてみた

$
0
0

こんばんは(^-^)


先週のびん沼釣行の最後に、ヘラ氏が持っていかれた竿を救出したお話をしました。

川の中央まで持っていかれた竿にハリを引っ掛けて無事救出する事が出来ました。

その時は竿を回収した時も魚が掛かった状態でした。


へらぶな釣りのハリはスレ針、バーブレスフックです。

小さな口なので、当然ハリ自体もとても小さいです。

そのハリが口に1本だけかかった状態で、川の中央まで引っ張っていき更に回収が出来ました。

つまり、しっかりとハリが掛かっていればバーブレスフックはそう簡単に抜けるものではないと改めて感じる瞬間でした。


フィネスな毎日

こちらは私の使っているマスバリです。

右は市販されている状態、左はルーターでバーブを削ったものです。

元々、とても小さなかえしなので、それ程影響はないのではないか?と思い、実験してみました。


フィネスな毎日

釣具屋さんでルアーを買ったときに入れてくれた紙袋にラインを結んだハリを刺してみます。

少しずつ力を入れて、針を貫通させてみます。

紙は一枚です。


フィネスな毎日


バーブレスフックはスッと貫通しました。

軽い力で刺さる事が分かります。


フィネスな毎日

続けてバーブつきを試してみました。

引っ張っていくと、針先がまず刺さって、バーブのところまで刺さります。

これはよく言われる、フッキングの甘い状態ではないでしょうか。

この状態でジャンプされれば、簡単に外れる事が分かるでしょう。


フィネスな毎日

さらに力を加えていくと完全に貫通しました。

この状態ならば、簡単に外れる事はありません。

本当に小さな返しが付いているマスバリでもこれだけの差が出ることを体感する事が出来ました。

実際の釣りでは、もっと距離があるのでラインの伸びがあったり、ライトリグだとロッドのパワーがなかったりという事が考えられますので、もっとフッキングが難しいはずです。

さらにバスの口は硬くて厚みがあります。


完全に刺されば、そう簡単に抜ける事はないはずです。

管理釣り場のトラウトやへらぶな釣りで魚をリリースする場合、糸を緩めるだけではまず外れません。

ハリを掴んで捻ったり、リリーサーを使って外します。


フィネスな毎日


へらぶなのハリはこの小さな口を相手にするのでとても小さいですが、簡単には外れません。


フィネスな毎日


鮎釣りのハリもスレバリです。

しかし、この様に豪快な引き抜きをやっても外れません。

ガッチリ掛かればそう簡単には外れないはず。

フッキングの良さのメリットの方が大きいかと思います。


比較的至近距離でパワーのあるタックルを使うカバー打ちの様な釣りならば問題はないですが、パワーのないタックルを使っての釣りや距離のある釣りでは、バーブレスフックは有効な方法かもしれませんね。


フィネスな毎日


こちらはビックバドです。

現在のビックバド大ブームに刺激され、私も今日中古で買ってきました。

あ、大ブームは一部の方達でした...


フィネスな毎日

ビックバドのフックをみると、豪快なかえしが付いています。

バドは比較的乗りにくいルアーではないでしょうか。

バーブレス化する事により、少しは改善できるかも知れません。

まあ、ハリごと交換する予定ですが...


そもそも手が痛くて、バドは投げられません。

関節部分が痛み出しました。

曲げた時にカクカク言うようになってしまいました。

曲げるとかなり痛みます。

また病院で見てもらおうかな...


キャッチアンドリリースの代表の様な釣りであるバスフィッシングで何故バーブレスフックが浸透しないのか不思議な気がしますね。

そういった面もありますが、フッキングの良さは間違いないと思います。

もっとバーブレス化を進めて、検証して行こうと思います。


それではまた(^-^)/

LEGEND V.I.P.

$
0
0

こんばんは(^-^)


今日は先日購入したグラスロッド、ダイワさんの「LEGEND V.I.P.」をご紹介いたします。

本当は一匹釣ってからご紹介したかったのですが、手の痛みでしばらく使えそうにないのでご紹介する事にします。


フィネスな毎日


赤いブランクが特徴的です。

このロッドは3代目のVIPになるそうです。

並木敏成さん監修で復活したグラスロッドです。


フィネスな毎日


このグラスロッドは3種類の長さがあります。

6フィート、6フィート6インチ、7フィートです。

私が買ったのは6フィート6インチです。

ちょうど私が欲しい長さが未使用品で売っていました。

フィネスな毎日

グリップは意外と短めです。

並木さんらしいセッティングですね。


フィネスな毎日


グリップエンドには20グラムのバランサーが入っています。

このバランサーが短いグリップを実現しているんですね。

フィネスな毎日


グリップには太陽のダイワマークが入っています。

懐かしいマークですね。


フィネスな毎日


1/8~3/4ozが適合ルアーウエイトです。

でも1OZぐらいでも大丈夫だと思います。

フィネスな毎日


チタンガイドでシャープな印象です。

実際に投げてみたときにも、それほどダルイ感じはしませんでした。

ウエイトはバランサーの20グラムを除いて155グラムです。

かなり軽い方ではないでしょうか。

フィネスな毎日


ミリオネアライトにあわせてデザインされているのではないかというぐらい、よくマッチしています。

ギア比の低いミリオネアライトとグラスの組み合わせは巻物スペシャルという感じですね。

フィネスな毎日


ワイルドハンチ、TDバイブレーション、ビックバド...早く投げたいです。

まずは手の痛みを治さないといけませんね。


この前の週末は釣行を控え、病院でリハビリを受けてきました。

痛みの感じが変わってきており、薬指の第二関節を曲げると痛むようになりました。

その事を伝え、関節部分に電気とレーザーを当ててもらいましたが、これが逆効果立ったようです。

更に痛くなっています。


ネットで調べると「バネ指」という症状らしいです。

一度曲げると痛くて伸ばすのが困難な状況になり、頑張って伸ばすとばねの様にピョンと指が戻る感じです。

指を曲げたり伸ばしたりするとカクンカクンする感じです。

釣り、バネ指で検索すると結構ヒットします。

今江プロのブログもヒットしました。


治療には「すごく痛い」注射を打つらしいです。

それでも治らない場合は手術になるらしく、手術すれば完全に治るらしいです。

まだそれ程ひどくはないので、注射で治ってくれればいいのですが...

今度の週末はリハビリではなく、診察してもらおうと思っています。

早くグラスロッドでガンガン巻きたいですね。


それではまた(^-^)/

注射打ってきました

$
0
0

こんにちは(^-^)

指の治療で病院にいってきました。
症状を説明すると「バネ指」と言われました。
薬を飲んで治す方法、注射で治す方法があり、即効性があるのは注射と言われましたので注射を選択したました。
噂では凄く痛いらしく、ちょっと不安...

そしてブスッ!
針を指してから終わるまでの時間が長く、薬が指先まで入っていくのがわかります。
やっぱり痛い(>_<)
そして完了しました。



明日ぐらいに効果が表れるとの事です。
これで様子を見て、駄目ならもう一回注射、そして手術となるみたいです。
手術と言っても10分程度の簡単な手術らしいです。

釣りには行けないので、TBさんで散財。



今はセール中なので、新品が1割引プラス会員割引でお得です。



バイスを買ってみました。
皆さん、スモラバを自作していますので私もやってみます。
不器用な私に出来るのでしょうか...



おや、ロッドもありますね。
トラウトコーナーに2100円で売っていたので買ってみました。



帰ってから調べてみたら、Pさんのオリジナルロッドでした。
5フィートのショートロッドで、バスロッドでした。
フローター向きかな?



3/16-3/8と意外と強めです。
ミノーイングに良さそうです。
管釣りのミノーイングにも持って行こうと思います。
この値段ならば悪くないですね。

とにかく指が早く良くなるといいのですが...
ベイトタックルで釣りがしたい!

それではまた(^_^)/


Android携帯からの投稿

PR: 豪華夏の特別号受付中★今が入会のチャンス!/ベネッセ

更に準備は進んでいます

$
0
0

こんばんは(^-^)


私もスモラバを巻いてみたくなり、先日バイスを買ってきました。

しかし、バイスだけでは巻けません。

更に色々と買ってきました。


フィネスな毎日


これだけ揃えばスモラバは多分作れるでしょう。

問題は私が不器用であると言う事です。

何度か自作してみようと思ったことがありましたが、不器用な事を思い出して躊躇しておりました。


リールをメンテしたりしていますが、リールの部品は取り付く場所は決まっているし、向きも決まっています。

しかし、ルアーを作る場合は位置が決まっていません。

更にセンスも必要です。

今でもスモラバが出来るかとても心配なんです...

リールもブログだとすぐに終わっている様に見えるかもしれませんが、結構時間がかかっています(笑)


スモラバの作り方をネットで色々と見ていますが、ラバーを巻くのはスレッドがいいのか、針金がいいのかよくわかりません。

なので、両方買ってみました。

針金だとヘッド部分が重くなってしまいそうですね。


皆さん上手にスモラバを巻いていますね。

ブログでお世話になっている方も結構自作されています。


フィネスな毎日


こちらは大BANJOさん 作成の「BANJOジグ」です。

※勝手に命名

※無断でブログより画像を拝借


ラバーにボリュームがありますね。

このジグは野尻湖のスモールを誘惑したのでしょうね。

※たぶん

あ、また野尻湖行くそうなので、ジグでいいやつを釣ってくださいね。



フィネスな毎日 フィネスな毎日

こちらはシュウさん の作成した「シュウラバ」です。

※勝手に命名

※無断でブログより画像を拝借


なんと私の為に巻いてくれた「r_bスペシャル」です。

私は白っぽいジグが好きでリクエストにこたえてくれました。

現在も改良が進んでいるようで、実際にバスを結構釣っているようです。

もう少ししたらコラボ釣行予定があり、その時に頂いてテストをします。

問題は私はスモラバで3匹しか釣っていない事で、テストになるか心配です(笑)

いい感じのラバーの巻き方、色なのでとても楽しみです。


フィネスな毎日


そしてこちらが☆こう☆さん の作成した「メイリオジグ」です。

※勝手に命名したかったけど、自分でつけちゃった

※頂いたジグを自分で撮影


実際に3匹釣ったスモラバです。

今年の霞ヶ浦合宿で私にバスをプレゼントしてくれたジグです。

大阪から送ってくれたジグが霞ヶ浦のバスをゲットしました。


私は市販のジグよりもこのメイリオジグの方が好きです。

釣ったからというのもありますが、フォーリングの姿勢がよくてスローに落ちていきます。

ゲーリーシュリンプ4インチのボリュームのある塩入ワームをトレーラーにしてもスローに落ちてくれます。


ほかにもつむじさん の「つむジグ」もありますね。

※当然、勝手に命名


プレッシャー満点の土浦港でも結構釣っていましたので、完成度は高いと思われます。

何とか奪い取りたい所です(笑)


他にも自作されている方はたくさんいらっしゃるでしょうね。

コツとかあったら教えてください。

自分で巻ける様になると、スモラバを自作するだけでなくて色々と夢が膨らみますね。

ラバーやフェザーは魅力的な素材だと思います。

まずは自作スモラバ「スモr_b」を完成させるのが目標ですね。

※「スモラバ」と読みます


それではまた(^-^)/


SVセミナーに行ってきました

$
0
0

こんにちは(^-^)


私の職場は東京の渋谷にあります。

駅のすぐ側におそらく日本一有名?な釣具屋さんの上州屋さんがあります。

渋谷店は上州屋グループの中で、日本でも1,2を争うぐらい広くて充実した品揃えのお店です。

まさに「魔界」です(笑)


そんな上州屋渋谷店さんで昨日、イベントが開催されました。

ダイワさんから発売されている「SV」シリーズについてのセミナーです。


フィネスな毎日


講師は現在の霞ヶ浦の帝王、赤羽修弥プロです。

前の帝王は本山博之さんでしたね。

霞ヶ浦の大会で素晴らしい実績を残している赤羽プロとダイワさんの開発スタッフさんが説明してくれました。


SVとは「ストレスフリーバーサタイル」の事です。

現在、リールに組み込まれている状態で発売されている、スティーズ、T3、さらにスプール単体でスティーズ用とT3、リョウガ1000用が発売されています。


このSVシリーズの特徴として、幅広いルアーウエイトに対応しているところです。

下はベイトタックルで扱う根こリグから、上はジョイクロもOKとの事。

極めてバックラッシュしにくいのも特徴で、ピッチングを繰り返していくとラインがどうしても浮いてきてしまう事がありますが、このSVは相当浮きにくいとの事。

浮いてくると直す手間が掛かりますが、ちょっと浮いたのもキャストしているうちに直ってしまうと赤羽プロは言われていました。


ただし、超軽量ルアーには向かず、そちらはT3AIRの世界になってくるとの事。

通常のベイトフィネスで攻めるカバーよりもきついカバーを攻めたりする場合、より太いラインが巻けるSVを使って欲しいとの事でした。


ダイワさんではブレーキセッティングとして、ゼロセッティングというものを推奨されているそうです。

皆さんはメカニカルブレーキをどの様な位置にセットしているでしょうか?

スプールがユルユル?ちょっとかたつくぐらい?

私はちょっとかたつくぐらいでした。

しかし、かたつきがあるのはNGとの事です。

かたつきがあるという事は、スプールがグラグラした状態で回転していると言う事です。

その為、安定して回転しないために結局飛距離は落ちるとの事でした。

メカニカルブレーキを締めていき、かたつきがなくなった位置がベストとの事。


でも赤羽プロや川村光大郎さんは更にしめこんでいるそうです。

その場合、安定性は増しますが、回転がスポイルされてしまうでしょうね。

なかなか興味深いお話でした。

私もゼロセッティングでSVスプールを試してみたいと思います。


フィネスな毎日


ちなみにこちらはセミナーに参加した方全員に配られた、NEKOストレート、ネイルシンカー、ステッカーです。

ダイワさん、太っ腹ですね。

ありがとうございます。


ちなみにこのNEKOストレート、私も使ってみた時にとても気に入ったワームです。

赤羽プロはだれでも使いやすくを第一に開発されたそうです。

ヘッド部分にすでに穴が開いているので、真っ直ぐにネイルシンカーを挿入できます。


このストレートワームの特徴ですが、真円であるということです。

その為、どこから刺しても同じアクションがうまれます。

楕円の場合、水を受ける面が広くなるので、アクションが大きくなりますが曲がってハリを刺してしまった場合、アクションがおかしくなる可能性があります。

私もオススメできる根こリグ用のワームですね。


フィネスな毎日


そこまで言われたら、買わずにはいられません(笑)

T3用のSVスプールを購入しました。

やはりフィネス系のスプールと比べてかなりしっかりとした作りになっています。

正直に言うと、私はバーサタイルという言葉が好きではありません。

幅広く使えるが、どうしても中途半端というイメージがあり、何かに特化したものがどちらかと言うと好きです。

でも自分は不器用でへたくそなので、ピッタリの商品かもしれません(笑)

釣りにおいて、ストレスなくキャストが出来ることは釣果へと繋がることでしょうね。


フィネスな毎日


今回のイベントでスプールを購入、もしくは予約(スティーズ用は品切れ中)した人はこの赤羽プロのサイン入りダイワキャップを頂けました。

SVリールを購入するとポロシャツがもらえました。

ダイワさん、太っ腹!ありがとうございます。


フィネスな毎日


おや?もう一つキャップがありますね。

こちらは、じゃんけん大会で買っていただいたキャップです。

ポロシャツ、NEKOストレート7袋詰め合わせもご提供してくれました。

私は帽子をゲット出来ました。

ダイワさん太っ腹!

ありがとうございます。


フィネスな毎日


早速私のT3に装着してみました。

なかなかカッコいいじゃないですか!

早く使ってみたいですね。


でも手が痛く、ちょっと厳しい感じです。

今日も病院に行って、注射を打ってもらおうと思いましたが、連続して打つような注射ではないのでやめておきましょうと言われました。

飲み薬と塗り薬を処方してもらったので、しばらくは様子をみます。

やはり手を酷使するのがよくないみたいですね。

でも釣りしたい...

それではまた(^-^)/

2013/7/14 びん沼釣行

$
0
0

こんばんは(^-^)/


手の痛みの為、釣行をひかえておりました。

注射を打ったり、リハビリを繰り返したりしておりますが今でも手は痛いままです。

「バネ指」という症状も出ています。

2週間釣りを見送っている間に梅雨も明けてしまい、灼熱の毎日という状況になってしまいました。


手も痛いですが、釣りが出来ないのも辛いです。

別の病気になります。

実際、今の状態でどの程度釣りが出来るのか気になります。


今日は家庭の事情で、朝7時までしか釣りが出来ません。

短時間でスピニングタックルのみでやってみる事にしました。

なので、SVスプールはお預けです。


フィネスな毎日


3週間ぶりのびん沼に3時40分頃到着しました。

いつもよりヘラ氏の姿が少ないです。

これはチャンスです。


フィネスな毎日


今回釣行したかった理由としてもう一つあります。

前日に自作スモラバを巻きました。

なかなか上手く行きませんでしたが、最後のほうは何となくコツを掴む事が出来た様な気がします。

この自作スモラバのテストもしてみたかった事も理由の一つです。

自作スモラバ作成についてはあらためてご紹介させて頂きます。

ちょっと楽しくなってきました(笑)


フィネスな毎日


まずはソリッドティップのメバルロッドとイグジスト1003の組み合わせです。

あまり時間もなく、久しぶりの釣行なので、確実に魚を釣りたいです。

本当は朝トップをしたいですが、ある巻物で開始します。


まだ真っ暗でよく見えませんが、水位は満水状態です。

夕立で水位が高くなっているのでしょうか。

浅い部分を巻いて行きますが、反応がありません。

風がなくベタなぎ状態、活性は低いのかな?と思いました。


すこし明るくなってくるとカレントが発生している事が分かりました。

これだけ流れていれば実は魚の活性は高いかもしれません。

カレントを見て、アプローチを変えてみると...


フィネスな毎日


ちょっとかわいい、25センチのバスです。

やはり、びん沼で釣れるバスはとても嬉しいです。

フィネスな毎日


よく釣れてくれたと感謝です。


フィネスな毎日


猫たちも集まってきました。

「頑張ってニャー」


どんどん進んで行きますが、反応がありません。

一匹目のバスはカレントを見てアプローチを変えました。

それを考えるとこのまま進んで行っても無理だろうと判断。

歩いていける所まで行き、アプローチを変えて再開。

そして...

フィネスな毎日

どーん!


これはでかい!

フィネスな毎日


久々の40アップ、42センチが出ました。

これは嬉しかったですね。

かなり浅い所に魚は入っている様です。


近くで釣りの準備をしているヘラ氏の方が見に来ました。

こんな大きなのが釣れるんだと驚いていました。

更にすぐ近くでバシャバシャやっていたよと教えてくれました。


早速投げてみると食ってきました。

サイズ的には1匹目と同じぐらいです。

しかし足元まで寄せて来たところで外れてしまいました。

残念...


車の方に戻りながら投げていくと、時々反応がありますが乗りません。

途中、バサーの方もいてスピナーベイトで釣っていました。

今日は横の動きに反応しているのでしょうか。


もうすぐ車と言うところで...


フィネスな毎日


こんなかわいいのが釣れました。

一瞬スモールマウスバス?と思いましたが、口も大きく模様をよく見るとラージマウスバスでした。


フィネスな毎日


かわいいバスですね。

この時点で5時ぐらい。

反応も多く、3匹もゲット出来ました。

カレントが出ていて、タイミングが良かったようです。


フィネスな毎日


車に戻りタックルチェンジしました。

ハンティングシャフトスペシャルのアンダーショットスペシャルとTDイグニス2506です。

いよいよ自作スモラバの検証をしていきます。


フィネスな毎日


まずは「スモr_b(スモラバ)」第一号にOSPさんのドライブシュリンプをトレーラーにしたものを試していきます。

この第一号、かなりの失敗作です(笑)

でも水中で動かしてみるとなかなかいい感じ。

浅い所、ブレイクをスローに引いてみましたが残念ながら反応無しでした。


フィネスな毎日


別の「スモr_b(スモラバ)」にチェンジしました。

黒ベースに作ったもので、これはそれなりに上手く出来たやつです。

トレーラーにはゲーリーヤマモトさんのシュリンプ3インチをセットしました。

この頃になるとヘラ氏でいっぱい。

投げられる場所も限られています。

出来る限り攻めていきますが、反応がありません。


この日は横の動きなのか、それとも私のテクニックが足りないのか...

残念ながらバスからの反応がありませんでした。

このスモラバ自作の目標としては、びん沼で釣れるものを作る事です。

フォール姿勢やスイミング状態も悪くなく、釣れませんでしたが嬉しかったですね。


ブレイクの部分に引っかかってしまい、必死に回収機を使いましたが外せずロストしてしまいました。

上手く巻けた奴だったのでちょっと残念です。

また巻きましょう。


ここでタイムアップ、スモラバで追加は出来ませんでした

ゴミを拾いながら車に戻っていきます。

猫たちがまたやってきました。



フィネスな毎日 フィネスな毎日



フィネスな毎日 フィネスな毎日


「また来てニャー」


久しぶりの釣り、短時間でしたが楽しかったです。

指の方は釣りをしている時は特に痛みもなかったです。

しかし無意識に強く握っている様な感じがあり、意識する必要がありそうです。


来週はシュウさんとコラボ釣行の予定です。

無理せずスピニング中心にやっていきます。

ほどほどにベイトタックルも使ってみます。

SVスプールもデビューさせますよ。


やっぱり釣りは楽しいですね。

それではまた(^-^)/


PR: 若者中心に広まる違法ドラッグの恐怖とは-政府ITV

$
0
0
脱法ハーブなどと称して販売される違法ドラッグの実態について、元麻薬取締官が解説!

スモラバ自作に挑戦!

$
0
0


こんばんは(^-^)


道具や材料が揃ったので、先日スモラバ自作に挑戦してみました。

ネットで検索すると、色々な作り方やこだわりを感じさせるものが多かったです。

私はツイッターで色々と情報をいただいている、ぷにさんのブログの過去記事を参考にさせて頂きました。

非常に参考になりました。

ありがとうございます。


私のは、ちょっと手抜きバージョンです(笑)


フィネスな毎日


これだけ材料と道具をそろえました。

実はラバーはこの後追加購入しています(笑)


フィネスな毎日


つかうジグヘッドはこちら。

フィナさんのブラッシュイージーです。

☆こう☆さんから頂いたメイリオジグやシュウさんのシュウラバもこちらで作成されています。

フォール姿勢がよく、とても好きなジグヘッドです。


フィネスな毎日


バイスをセット。

やはりこれがあると楽ですね。

600円ちょっとで買ったこのバイスはどんな感じでしょうか。


フィネスな毎日

まずはバーブレスにします。

ルーターで削ります。

フィネスな毎日

完了。

刺さりがよくなったと思います。


フィネスな毎日


スレッドをホルダーにセットしました。

あるといいと聞いていましたが、たしかにいいですね。

ベイトリールのドラグが出るような感じでスレッドが出ます。

フライコーナーで安いものを買ってきました。

高いのは何倍もしますが、だいぶ違うのでしょうか。


フィネスな毎日


ラバーを巻く部分に滑り止めのスレッドを巻いていきます。

これをやらないとラバーがずれてくるそうですね。

ブラッシュイージーはトレーラーを止めるための出っ張りがありますが、巻いたほうが良さそうです。


フィネスな毎日


まず巻くのは、がまかつさんのラバーです。

一番太い、0.9ミリというモデルです。

これをベースのラバーとします。


フィネスな毎日


スレッドで巻いて行きます。

このラバーはあとで裂くタイプです。

巻くときはこのタイプの方がやりやすいですね。

フィネスな毎日


そしてその上にこの細いラバーを巻きます。

これはスミスさんのラバーです。


フィネスな毎日


上から巻いて行きます。

最初から裂けているのは巻きにくいですね。

仮に輪ゴムなどで纏めてから巻いた方がよさそうです。


そしてラバーを下のラバーをさいていきます。

引っ張ってハサミを入れても綺麗にばらけません。

コツがいるのかな?


そしてラバーの長さを揃えていきます。


フィネスな毎日


そして完成。

こりゃひどい(笑)

完全に失敗しました。


フィネスな毎日


市販のスモラバと比較してみましょう。

左がエグジグ、中央がOSPさんのシンクロ、そして右がスモr_b第一号。

市販のジグがいい値段というのがよく分かります。

しかし私のはひどい(笑)


反省を踏まえて二つ目を作ってみましょう。


フィネスな毎日


一個目よりだいぶいいんじゃないでしょうか。

二個目はワイヤーでラバーを縛りました。

やはりぎゅっと縛るのがキモですね。

ワイヤーだとヘッドのウエイトが重くなってしまうのがちょっと気になってしまいます。


フィネスな毎日


違うカラーのジグも作ってみましょう。

がまかつさんの黒をベースにサワムラさんのラバーを巻いてみましょう。


フィネスな毎日


少しずつ上達しているでしょうか。

フィネスな毎日


さらにもう一つ作りました。


フィネスな毎日

この日は4個作りました。

そしてびん沼釣行へと行きました。

残念ながらアタリもありませんでしたが、フワフワ動かしてみるといい感じです。


浅いところで動かすと水面がモワモワとします。

ラバーの水を押す力はかなり強い事が分かります。

こんな小さなスモラバですが、魚に訴えかける力は強いでしょう。

このあたりを意識してやれば魚を手に出来るかもしれませんね。


面白くなってしまい、また巻きました。


フィネスな毎日


コットンキャンディーベースに白のラバーです。

子供がかわいい、欲しいと言っていましたが、ハリが付いているので却下。


フィネスな毎日


黒ベースに赤のラバーです。


フィネスな毎日


シナモンベースに白黒ラバーです。

フィネスな毎日


コットンキャンディーベースに白黒ラバーです。

フィネスな毎日


黒ベースに黒ラバー、真っ黒です。

フィネスな毎日


シナモンベースにゴールドのラバーです。

ちょっとゴージャス。

いやー楽しいですね。
結局ワイヤーを使ったのは一つだけ。

今後、色々と試して行こうと思います。


これで釣れたら嬉しいですよね。

私にもなんとか作れました(笑)


それではまた(^-^)/

PR: Jeep(R) Real Fairいよいよ今週末開催

Viewing all 1455 articles
Browse latest View live