Quantcast
Channel: フィネスな毎日
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

あさか産業フェアにホンダワークスマシン「RC213V」登場!

$
0
0

おはようございます(^-^)

 

週末はオクパード(忙しい)でカンサード(疲れている)ので、釣りには行けませんでした。

しかし以前から予定していた、「朝霞産業フェア」に行きました。

 

私のブログをご覧頂いている方はご存知かもしれませんが、毎年開催される朝霞市のイベントです。

毎年私は楽しみにしています。

 

私の冬の管理釣り場のホーム「朝霞ガーデンさん」ももちろん朝霞市にあります。

結婚をした当初、朝霞のアパートを借りて住んでいた時期もありました。

 

朝霞は私にとって慣れ親しんだ場所であり、とても好きな場所です。

東京にも近く、霞ヶ浦水系に行くのも高速にすぐ乗れて便利な場所です。

 

今年もこのイベントが開催されて嬉しかったです。

私にとって楽しみなものが開催されるので毎年行きます。

 

■天気に恵まれました

 

開始の10時ごろに到着しました。

たぶん4年前だと思いますが、大雪の日に開催になった事があります。

 

関東ももう少しずれていたら大雪でした。

曇り空でしたが、寒くも無くていい日に開催となりました。

 

 

出店もいっぱい出ています。

一年に一度のイベント、お祭りですね。

 

■これが楽しみで来ています

 

朝霞市にはホンダさんの工場があります。

毎年、ホンダさんもイベントに出展をしています。

 

そこにレース用の車両を持ってきてくれます。

例年、マシンに触れる事が出来て、またがる事も可能でした。

 

しかしみんな足をぶつけて、カウルに傷が入ったり、タンクの塗装が剥がれて、カーボン繊維が丸見えになっていたので、おそらく手を売れられなくなってしまったのだと思います。

 

ちょっと残念でしたが、仕方がないですね。

ワークスマシンにまたがれるなんて夢の様な事ですが、できないのが普通、近くで見られるだけでも幸せです。

 

 

このマシンは2輪ロードレースの最高峰「モトGP」に出場しているホンダのワークスマシン「RC213V」です。

 

 

去年、マルクマルケス選手が世界チャンピオンを獲りました。

つまり世界で一番早いバイクです。

 

実物をこんなに近くで見られるチャンスはなかなかありません。

最高に興奮しました。

 

 

フロンと回りです。

コーナリングで重要な部分ですね。

 

モトGPクラスしか使えない、カーボン製のブレーキディスクが装着されています。

タイヤがミシュランなので、かなり最近のマシンですね。

 

モトGPはタイヤが統一となっており、数年前にタイヤサプライヤーがブリジストンからミシュランに変わりました。

変更に各メーカさんは苦労していた様子で、ホンダさんも苦労していたと思います。

 

タイヤは本当に大きな要素、前チーム統一とはいえ、特性を上手く利用するのは難しいのでしょうね。

グリップ不足に悩まされて、マルクマルケス選手も多くの転倒をしてしましました。

 

 

こちらは全日本のオフロードレースに出場しているマシンですね。

 

 

450CCのマシンなんですね。

私もオフロードバイクに乗っていました。

 

とても機能的なバイクで、乗っていて面白いです。

レース用のバイクは信じられないようなパワーが出ます。

 

ホンダレーシングのワークスマシン、凄いパフォーマンスでしょうね。

無駄の無い作りになっています。

 

 

全日本でチャンピオンを獲得しています。

素晴らしいですね。

 

ホンダさんはどんなレースでも早いです。

やはりチーム力が素晴らしいと感じます。

 

 

 

びっくりしたのが、マフラーにヨシムラ製のものを採用している事です。

ホンダに勝とうと反骨新でやっていたヨシムラのマフラーを採用しているのには驚きでした。

 

 

惚れ惚れするかっこよさです。

 

 

私は個人的にこの角度から見るバイクが好きです。

あまり写真が上手くないのですが、惚れ惚れしますね。

 

 

リア回りです。

かなり太いタイヤですね。

 

マルケス選手はひざどころかひじを摺って走行します。

それだけ深く寝かす事が出来るのはこのリアタイヤがしっかりしている事でしょうね。

 

 

マフラーは二本だしです。

一本はシートの下から出ています。

 

V型エンジンのRC213V、このレイアウトが最適なのでしょうね。

4ストロークになって、マフラーも多彩になったと感じます。

 

 

カウルではっきり見えませんが、エンジン周りです。

ホンダさんの結晶が詰まっています。

 

モトGPは最高時速350キロ以上です。

1000CCのエンジンがもの凄いパフォーマンスを見せてくれますね。

 

 

ハンドル回りです。

デジタルのメーターもあり、もっと近くで見たかったですね。

 

 

ゼッケン93番はマルケス選手のゼッケンです。

最近の選手はチャンピオンをとってもゼッケン1をつけませんね。

 

 

RC213Vのロゴ、カッコいいですね。

 

 

グリップは針金で巻きつける形ですね。

これは昔から変わりません。

 

自分も持っていたバイクにやりましたが、引っかかるのが気になりました。

きっと綺麗に仕上げているのでしょうね。

 

 

フロントには大きなダクトがあります。

ここから空気を取り入れるのですね。

 

 

右ハンドルにブレーキレバー以外に別のレバーがあります。

これは何でしょうか?

 

手でシフトアップするのですかね。

通常のバイクとは違うものがありそうです。

 

 

リアシートです。

リアにはゼッケンがいつの間にかなくなっていますね。

 

 

とても強そうなフレームです。

このシャーシが重要、ヤマはさんは去年苦労していましたね。

 

なかなか難しい開発なのだと思います。

太くて丈夫そうですが、それだけではないのだと思います。

1000分の1秒を争う世界ですからね。

 

 

体を乗り出して、なんとかメーター回を撮影しました。

このデジタルメーターにはどん情報が出るのでしょうか。

 

 

このREPSOLのロゴが完全に浸透していますね。

日本ではあまり馴染みのないメーカーさんですが、相当な大きな企業なのでしょうね。

 

■こちらがメインイベント

 

このイベントのメインはこのどんぶり王選手権です。

毎年何も食べないのですが、今年はお腹が空いたので食べました。

 

 

多くの店が出展されています。

 

 

まだ早いので人も少ないです。

 

 

まずはとろける牛すじ煮込み丼です。

どのお店も300円です。

 

とろける美味しさ、なかなか良かったです。

牛すじは好きなんですよね。

 

 

投票所にいきました。

箸状の棒を箱に入れるシステムです。

 

 

牛すじ丼に一票いれました。

 

 

次はトロとろデミカツ丼を頂きました。

 

 

私は世の中で一番好きな食べ物はとんかつ、これも美味しかったです。

デミグラスソースにカツ丼はどうなんだろう?と思いましたが、ありですね。

 

 

そして投票しました。

 

牛すじ丼はこれぐらい。

 

 

デミカツ丼はこれぐらいでした。

まだはじまったばかりですからね。

 

■また見ます

 

やはりRC213Vを見たい、また戻ってきました。

 

 

ホンダさんのウイングマーク、昔から変わらないですね。

これこそホンダのバイクです。

 

 

マフラーも4サイクルになって、機能優先名感じになりましたね。

2ストロークのチャンバーとは全然違います。

 

 

マフラーも複雑にまわされています。

美しさを感じますね。

 

 

ゼッケン93はマルケス選手のゼッケンナンバー。

シルバーが入っているんですね。

 

 

まだ雪がいっぱい残っています。

当日振らなくてよかったです。

 

■また食べる

 

もう一度どんぶり王選手権に行きました。

次は地元弁財角煮丼です。

 

 

角煮の柔らかさはやはりいいですね。

とっても美味しかったです。

 

投票の箸をいただけなかったので、投票なしです。

もう終わりだったのでしょうか。

 

■そしてもう1つの目的へ

 

このイベントに娘の通っているダンススクールが出場しました。

その感染をしました。

 

小さい頃から続けているダンス、本当に楽しそうです。

小さい頃のダンスが印象に残っていますので、とても大きくなり、上手におどる娘の姿は驚きでした。

 

自分の好きなものを見つけられているのはいいことです。

楽しんでほしいですね。

 

■最後に見ていこう

 

最後にまたRC213Vを見に来ました。

やはりカッコいいですね。

 

間近で見られる貴重な時間、幸せでした。

本当にカッコいいですね。

 

 

今年もマルケス選手はチャンピオン争いを間違いなくするでしょう。

チャンピオン候補ナンバーワンであるのは間違いないです。

 

天才ライダーマルクマルケス、5年の最高峰クラス参戦で4回の世界チャンピオンになったマルケス選手、すでに伝説になっていますね。

 

モトGPに革命を与えたマルケス選手。

ライディングスタイルが完全にモトGPで他のライダーも変わりました。

 

絶対チャンピオンのマルケス選手。

今年も活躍するでしょう。

 

チームメイトのダニペドロサ選手もはまると手が付けられない速さです。

こちらも期待ですね。

 

朝霞から世界1のバイクが作られている事は誇りに思います。

ホンダレーシングの技術は朝霞から世界へ。

 

今は公式練習の最中ですが、ホンダさんも悪くないタイムが出ているようです。

モトGPの開幕が楽しみです。

 

今年も楽しめた、「朝霞産業フェア」、リフレッシュ出来ました。

来年もまた足を運びたいと思います。

 

それではまた(^-^)/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1455

Trending Articles